「これが最後の来日かも知れない」と噂されていたドミンゴのコンサート。直前になっても日本に到着としたというニュースが見つからず、本当にコンサートが行われるのかと心配していたが、無事当日を迎えた。1/28の会場となった国際フォーラム ホールAの一階席は予想以上に埋まっている。ほぼ時間通りにスタート。
指揮はドミンゴが長年信頼を寄せているユージン・コーン。オケは東フィル。グノーの『ファウスト』のワルツに続いて、微笑みを湛えた表情でドミンゴが登場。少し背中が曲がっているが体格はよく、トマの『ハムレット』から「酒は悲しみを忘れさせてくれる」を歌った。フォーラムAなのでPAが入るが、ドミンゴの声には衰えはないと感じた。ステージの左右にふたつマイク・スタンドが設置されていて、往来しながら歌う姿が彼らしかった。本人の身に大変なことが起こった後なので余計なことを色々考えてしまったが、あくまでドミンゴはプロフェッショナルだ。言葉で言い訳せず、歌ですべてを証明する…というのは人生の中で幾度もやってきたことなのだろう。舞台に立つすべての歌手がそのように生きているのだ…ということも考えた。
ルネ・フレミングが降板したため、代役の形で日本に来たソプラノのサイオア・エルナンデスが、目覚ましい声で『アンドレア・シェニエ』の「亡くなった母を」を歌った。ドミンゴと同じスペイン人で、女優のブレイク・ライブリーに少し似た金髪の歌手だが、高音から中低音域まですべての音が伸びやかで輝かしく、ワンフレーズで一気にドラマを描き切る天才的な呼吸感があった。最初の一曲で聴衆を虜にした。続いてドミンゴが同じくシェニエから「祖国の敵」を歌い、オーケストラ「一日だけの王様」(ヴェルディ)序曲をはさんで、『ナブッコ』『イル・トロヴァトーレ』からの二重唱を歌った。歌も芝居も火花散る趣で、マイクを通して聴いていることの不満など、途中からどうでもよくなってしまった。
ドミンゴはバリトン・パートを歌っていても、声のキャラクターは昔のままで若々しかった。つい先頃の誕生日で79歳になったが、声を保つために日頃から節制しているのだろう。これまでのキャリアも、月並みならぬ勉強家・努力家としてのストイックな生き方が築いてきたもので、それゆえにオペラ界のスーパースターとなった。その人物が、キャリアの終盤になって経験した天変地異のような出来事は、我々の想像を超えたものだ。ロサンゼルス・オペラの監督の地位を失い、METで歌うはずだった『蝶々夫人』のシャープレス(これが「ロール・デビュー」になる予定だった)も降板した。それらの事柄を考えずに、今回の来日公演を聴くことは不可能だったし、字幕に現れるトマやヴェルディの歌詞は、まるで歌手の心境を表しているようにも感じられた。
後半のレハールのオペレッタからのハイライトは、ドミンゴのエンターテイナーとしての洗練された「軽さ」を楽しませてくれるもので、『メリー・ウィドウ』の二重唱では、二人ともハンナとダニーロになり切って客席から笑いを引き出していた。エルナンデスは、恐らくルネの代役ということで急遽オペレッタの準備をしたのではないだろうか? ドイツ語の歌詞は少し緊張して歌っていたようにも見えた。それをカヴァーするかのように、思い切りラストでハイリスクな高音を出してみせたり、尋常でない精神力で客席を沸かせる。ドミンゴは、エルナンデスとかなり密着して(!)歌っていたが、ダンディで粋だった。
レハールの後はサルスエラのハイライト・メドレー。スペイン人歌手二人が歌う「本場もの」は格別で、今にも踊り出しそうなグルーヴが脈打っていた。『ラ・マルチェネーラ』も『バラの花束の女』も『カーネーション』も『港の酒場女』も、ストーリーは知らなくても断片だけで面白い物語が想像できた。オーケストラも独特なのだが、東フィルはハイセンスに応戦(?)しており、リズム感も抜群。色彩感があって、時折ラヴェルの『ボレロ』や『スペイン狂詩曲』を感じさせる響きが快かった。
前半55分、後半50分のあと、「ベサメムーチョ」や「ムゼッタのワルツ」など盛りだくさんのアンコールがあり、終演は21時45分。最後の「ふるさと」のためだけに、華やかな和装姿の森麻季さんが登場し、ドミンゴと歌うという予想外のおまけもついた。ルネ・フレミング降板のため、チケット差額を返金するブースが設置されていたが、この内容ならむしろ得をしたといっていいだろう。前半も後半もエルナンデスの活躍めざましく、ドミンゴも生き生きしていた。エルナンデスは9月のスカラ座来日公演で『トスカ』を歌う。今までにないタイプのスーパー・ディーバで、既に大物の風格とカリスマ性を備えている。ドミンゴも、これが最後の来日になるとは思えないほど好調だった。大きすぎる逆境を、歌手として進歩するための糧にしたのだ。「人間は矛盾だらけだが、それでもひたすら愛せよ」と語ったマザー・テレサの言葉が頭をよぎった。