近所からきれいな金柑を貰った。さて何を作ろうかな?
直ぐに思い浮かぶのは甘露煮だけど、私は余り好きじゃない。
次に浮かんだのが金柑酒。
娘は「さんせーい」と言ってるが、私は焼酎飲めないから却下
で、お決まりの検索。
『金柑レシピ』で調べたらピールの作り方があった。
①ヘタを取って四つに輪切り
②種を取って煮こぼしを2回
③鍋に、金柑とひたひたの水と
金柑の重さの半分の量のグラニュー糖または砂糖を入れて弱火で煮る。
④金柑が透き通ってきたらザルにあげる。(残ったシロップは薄めて飲める)
⑤オーブンにクッキングペーパーを敷いて金柑を並べて
120度で20分ひっくり返して20分。
⑥仕上げにグラニュー糖を振りかける。
一応この通りにしたが、輪切りにした後に煮こぼしするのは
果汁が勿体ない気がした。
次に作る機会があったら丸ごと煮こぼしした方がいいんじゃないか?
と思ったが、それだと輪切りしにくくなるかな?
どうだろう??
又、オーブンで片面20分は短い気がして30分づつにした。
ほんのり苦みがさわやかで美味しく出来ました。