4月4日八つ頭の植え付けです。種イモの間隔は画像の様に約30~40㎝で、八つ頭の場合には少し広めの方が良い、
早生芋の場合には(小石川早生等)
子芋専用種は少し間隔を狭めても大丈夫です。
種イモの間に元肥として、油粕、発酵鶏糞、化成肥料の混合した物を芋に直接あたらない様配慮してあたえて置きます。
セレベス種も同じ要領で植え付け、覆土の厚さは種の芋の3倍から4倍約6,7,8,9,10㎝位です。まあ適当で大丈夫です!
一雨降り土壌が湿ったところで保温用のマルチを掛けて、地上に芽が出るのを待ちます。
畝の幅は下の画像で推測できると思いますが、
90㎝~100㎝で良いと思います。
春の野山にひっそりと花ひらく「春蘭」野草愛好家のあいだで
人気の山野草ですが、我が家に来て40年以上経つのにこの季節に成ると
細い葉の下に可憐な花を凛と咲かせる大好きな花、子どもの頃の思い出がいっぱい詰まっている花です。
次郎柿の新芽が幹元や枝先まで元気一杯成長しています!
最新の画像[もっと見る]
-
レンボーブリッジ&お台場海浜公園 1週間前
-
レンボーブリッジ&お台場海浜公園 1週間前
-
レンボーブリッジ&お台場海浜公園 1週間前
-
レンボーブリッジ&お台場海浜公園 1週間前
-
レンボーブリッジ&お台場海浜公園 1週間前
-
レンボーブリッジ&お台場海浜公園 1週間前
-
あけましておめでとうございます&新年会 4週間前
-
あけましておめでとうございます&新年会 4週間前
-
あけましておめでとうございます&新年会 4週間前
-
あけましておめでとうございます&新年会 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます