画像と駄文
重のくらblog
ホームページ作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/6f1b409a890193b39f311e7b11a2e83c.jpg)
あーでもそろそろ仕事のほうをやらなくては。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
マクドじゃないよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/3a698498607d4801957a9a8ab2b94c93.jpg)
先日、AppleがMacProを発売して、それまでのPowerMacG5がなくなったんです。実際には辛うじて一機種はまだ販売継続していますが、40まんえんもしやがる。それがどうしたと言いますと、簡単に言ってしまえば新しいMacProの方ではまだ仕事ができる環境が整ってないのです。だから、今僕が使っているMacG4に万が一のことがあったらお手上げなる。それで「そろそろPowerMacG5を買わなきゃなー」と思っていたら、いきなりなくなっちゃったというわけ。いきなりなんてヒドイ!Apple。「そろそろだよ」っていう情報はけっこう流れていたみたいなんだけど、そんな業者関係の情報は僕なんかの耳には入ってこないし。新製品が出たら既に旧製品はどこにも売ってないし。Appleっていつもこんな感じだ。
しばらく焦って、どうしようか、40万で最後の機種買うか?とか考えてたら、ある掲示板の情報で旧機種の在庫が東京都下の方でちらほらあるよ、ということでした。調べてみたらある店で展示品でちょっと古い型のG5があったので飛びついて買っちゃいました。もう贅沢はいってられない状況だし、結構安かったので良かったと思います。
G5はデカイ。写真の後ろのほうに写っているのはG4。Macは新しいのを買うと古いのがすねるというので気をつけよう。まだしばらくはG4をメインに使います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新刊2冊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/42479b57a448184992f40dbf69f305d1.jpg)
装丁をさせてもらった単行本が二冊、ほぼ同時に発売になりました。
左『「投資バカ」につける薬』山崎元著/講談社
右『ポジティブ・シンキングの仕事術』川端 大二著/日本経団連出版
(Amazonへリンクを張ってあります。特にAmazonびいきというわけでもないのですが)
投資バカの方のイラストはギザギザの稜線が乱高下する株価みたいなイメージで、急に落っこちるのも気にせず足を踏みだそうとしているというシーンです。帯に著者の山崎さんの写真が入るので、帯だけ発色のいいツルツルした紙にしたため、帯の部分だけ色が濃くなっています。
ポジティブ・・の方は特色2色刷りにしたのですが、黄色いベタの色がパキっと出てくれるかどうかが気がかりでした。発色の良い紙を指定して、結果はまずまず。思っていたより良く出ていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スキャナーを新調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/541ac8a3675e6b866491844ba07bb2c4.jpg)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ゴコクジにゴゴゴジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/ff9de929d0dd5749ed44e48ba1a45c80.jpg)
知る人ぞ知る活版印刷の聖地(なのかな?)。とにかく、今は数少なくなってきた活版印刷のことを調べていると必ず行き当たるというくらい有名です。総理大臣の名刺も請け負っていたという話。僕が活版印刷で名刺を作るときもできたら嘉瑞(かずい)工房に頼みたかったのですが、ちょっと恐れ多くてやめたのです。そんな嘉瑞工房を散歩の途中でいきなり見つけてしまった。しかも、言っちゃなんだけど、想像してたのと全然ちがって、こじんまりとしていてビックリだ。街で偶然芸能人を見つけたような感じだった。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
箔貼ってもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/56cb63f3a59343399213aebb8f15ecc8.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
活版好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/3de09a14464bde3ed89e4f7828b699f5.jpg)
渋谷ロゴスギャラリーでやっている「印刷解体 Vol.2」に行ってきました。僕は以前から活字に魅せられて、活版で名刺を作ったりしていたのですが、どこがいいのか?というと、まず、活字一つひとつ「字」が物として存在している様です。しかも鉛ときた。なんか機械の部品チックでいい。次に、それで印刷されたものもまた、味があっていいんです。印圧でわずかに字の部分が凹んでしかも印刷のスミが黒々と光る感じ・・・。
さて、この企画展ではなんと展示してある活字をバラで売ってくれるというのです。あわよくば自分の名前を文選(活字の文字を拾うことを「文選:もんせん」といいます)して買おうかなと思っていたのですが、全部の漢字があるというものでもない。「あるものしかないよ」というものなので、
![活字](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/4f35b5a8869e4b5b788fd5541b46e32b.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新刊発売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/d55d04193d64cf18c08fa7fb37bba017.jpg)
別にここで買ってというわけではなく、スキャン画像が一番キレイだったリンク
そいえば、本日からこの「ひとりごち」を今はやりのブログなんぞにしてみました。ちょっとの間、デザインをカスタマイズしつつ更新がうまく行くか試運転しておりましたが、やっと本ホームページに組み込みました。これでちょっとは更新がマメになればと目論んでいるのですが、意外とブログの更新もめんどうだなという印象です。今のところは・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |