画像と駄文
重のくらblog
案外カワイイ

先日App StoreでCheetah3Dという3Dグラフィックのソフトを買ってみた。立体物をササッと作りたい時に以前はAdobe Dimentionsという簡易3Dソフトがあって、それを使っていたのだけど、今はもうなくなってしまった。そこで仕事でもちょっとは役に立つかと思って新たに3Dソフトを買ってみた。「チーター」って名前がどうなの?アイコンがチーターの顔って・・・と思っていたのだけど、ドックに並んだチーターの顔が案外かわいくて気に入ってる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コーヒーカップのセッティング

よく行く喫茶店で、先日新しいスタッフが入っていた。その人が僕にコーヒーを出してくれたところ、すぐに慌てた感じでカップとスプーンの向きを揃えなおした。どうやら出し方のルールが決まっているみたいだ。そのルールが上の絵のように、カップの持ち手が左で、スプーンの持ち手が右。これは英国式で、まず砂糖やミルクを入れて右手でスプーンを持ってかき混ぜるためだそうだ。そして、カップの持ち手を右手でクルッと回して、右手で飲むんだって。これに対してアメリカ式は逆で最初からカップの持ち手は右に置くのだそう。合理主義アメリカ。
面倒くさいことを言うと、みんながみんな砂糖やミルクを入れるわけではないし、またイギリスは日本ほど右利きの割合が多いのか?という疑問もわく。実際、僕は途中でミルクだけ入れて飲みたいので、英国式はちょっと迷惑なんだよ。こんな変なところでイギリスって権威主義的なんだなとか、頭がかたいなというイメージが付いてしまう。損だなと思った。ただし、英語でネット検索してみたけどこのカップの置き方の作法が英国式って記事は見つけられなかった。もしかしたら英国かぶれな日本人が勝手につくったでまかせなんじゃないかと疑ってしまう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )