スパムの缶ですが、75周年記念のマークが圧してありました。なんかかっこいい。
今年は2株しか植えなかったゴーヤ。そのうち1株はアブラムシにひどくやられましたが、なんとか緑のカーテンになってきました。実(み)の方はこの写真のは第2位で11cm。一番大きいやつは15cmくらいになっています。
本格的な暑さがくる前に、只今、冷凍庫の霜取り中。中身を空にするのに1週間くらい前から中身の冷凍食べ物を処理していくのに苦労しました。冷凍になった明太子はスパゲッティに。昨晩は強制ジャイアントコーン。まだ冷凍イカが残っていたけど、「もういい」とスイッチを「切」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/19261edb5be9f48d0db59e7810e8f2e3.jpg)
「週刊ダイヤモンド」7月7日号の表紙より
LCC航空会社が話題ですが、各社ともなんとなく同じ方向のイメージ戦略をしてるように感じます。制服がみんな暖色で、大手航空会社の濃紺で格式あるイメージとは領域が違うことを主張しているのでしょうか。とくにエア・アジアは濃い目のメークでセクシーさを演出している(つもりらしいです)。そして値段が安い=気軽、フレンドリーなことを主張している(らしいです)。テレビで大手航空会社のCAからエア・アジアのCAに転職した人がメークの仕方がこんな風に変わりましたビフォー・アフターを披露していましたが、ちょっとそれはないでしょうというアフターのビッチ感。この戦略は少なくとも日本ではズレているような気がしてなりません。
スカイツリーの商業施設ソラマチでコーヒー豆のセールをやっている情報をゲットしたので自転車で行ってきました。開業後まだ行っていなかったのでちょっと見物がてらです。ツリー展望の当日券を売り始めて初めての週末だったのもあってか、まあまあの人出の混雑ぶり。スカイツリーのほんとうの足元にいると↑写真のような足部分しか見えないので(無理すれば見れるけれど)、そのどっしりとした足を見て全体の巨大さを感じるという不思議な見物方式になります。ソラマチは観光お土産用の前へ前へ出る感じのショップでいっぱいでした。
ところで、ソラマチには地下に駐輪場があって、2時間までなら無料です。これは自転車で行きたい人にはとてもありがたい。駐輪場からエスカレーターでそのままショップエリアに入れます。今日みたいな結構な人出の日でも写真の通り駐輪スペースには空きがいっぱいだったので安心。
信号待ちをしていたら向こう側に同じようなおじさんが二人自転車にまたがって信号待ちをしていました。格好だけでなく顔もほぼ同じなのでたぶん双子なんでしょう。子どもの双子は珍しくはないけれど、おじさんの双子はなんだか貴重なものを見た気がしました。大人になってから双子でわざわざ二人で一緒にいないということでしょう。それにしても格好まで同じようなベストで揃えているのは、本人たちはどう思っているのかな。たまたまかぶってしまったのか、多少は意識して合わせているのか。全く同じベストではなくて微妙に違う同じようなベストでした。
どういう仕組みかわかりませんが、同じものが2つある様子はちょっとかわいく思えます。↓は不思議の国のアリスをテーマにした連載で前に描いたイラスト、双子のトゥウィードルディーとトゥウィードルダム。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/70d86aa737b4474e35b8b9af45d37085.png)