画像と駄文
重のくらblog
ここにきて育ってきたローズマリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/84e98fc8db53a34ea5675d46fd8adc54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/c38519e8a10886e289327599c3845081.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
取り違えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/4ade9e14ccb09c29e1bd1e81206a988f.jpg)
炒め物をしていて、コショーと重曹を取り違えてしまいました。イラストのようにコショーは一番手前、重曹はその次に、コショーの空き瓶に移し替えて置いてあります。これまで間違えたことは無かったのですが、たまたまコショーを使って棚の下に降ろしていたので、自然と手が重曹の瓶に伸びてしまったのです。一振りで気付き、ほとんど入らなかったので大丈夫。うん大丈夫。と自分に言い聞かせました。食用の重曹なら全然OKなんだんけど、洗い物用の重曹なんですけど・・・まぁ大した違いはないはず、大丈夫大丈夫・・・と美味しくいただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今持っている中で一番古い電器製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/c08dc61f5b56b4d407a88c3fe3df1ead.jpg)
後ろに電源供給プラグが2個付いていて、何曜日の何時に電源供給を開始して、何時にストップするというのを9つまでセットできるというもの。当然、目覚まし機能もあります。最近の家電はタイマー機能が最初から付いているものも多くなりましたので、これの出番も少なくなってしまいましたが、このタイマーの便利さはなかなかのものでした。
「ソニーの製品はわりと早めに壊れる」ということの揶揄として「ソニータイマー」などと言われていましたが、本当のソニーのタイマーは逆に30年経ったいまでも壊れることなく現役で働いているのに、あらためて「よく壊れないな~!」と感心しているこの逸品です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コマ撮りの練習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/6f643ecbf7918572e4e93f43a706d4a7.jpg)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ポスターを印刷する前に貼った時のイメージを合成写真で確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/583ff2599c9111148e8930bd144a392d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/9089b7a492925cb2abdd60e59c7068fd.jpg)
実は印刷をする前に「B2」の大きさのポスターを貼ったらどんな感じか?をイメージするために、前に送ってもらっていた母屋の写真に、縮尺を計算してB2を想定してポスターの画像を合成してシミュレーションをしてみていました。それが上の写真の上(曇っている方)です。かなりいい線行っていますよね!
大きさの割り出しに使ったのは日本家屋の「間」です。引き戸の間口は2枚分で一間あるはずなので、戸一枚の横幅を半間と想定し、約90cm。そこから比率を計算してB2のポスターの大きさを推定してみました(下図)。ほんの少し実際よりも小さかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/25c704a98bcda25bf49c55f53db9e4e5.png)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )