画像と駄文
重のくらblog
表紙のイラストを描きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/d0874efffbd515717c8a6b2ca1cff0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/31876ae53e2abf4c6d7d5df5e48106d4.jpg)
量子の世界では「二つの窓のどちらを通ってきたか?」「両方です」というようなことがまかり通る奇妙な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/c1123e8dc0abeb56803d606b413c63c0.jpg)
特集1のfacebook記事(猫)
特集2のfacebook記事(光子)
日経新聞の記事
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ゴムなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/1b06ecb1b13203a5396c5561769bcc31.jpg)
他社に似たようなコンセプトで、女性のパンストの生地に近い商品もあるのですが、そちらはやはり類似品品質でよくありません(締めつけがきつ過ぎる)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あみ物と織物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/5df98c419c232a15910be9aeef620928.png)
編物構造は伸縮性に優れしわがつきにくい。英語ではニット。
織物構造は型くずれしにくいという特徴があるということです。織物は英語でファブリックです。
確かに編物の方は糸がジグザグになっているから、余裕がある分縦横に伸びるのですね。片や織物の方は一本一本の糸が目一杯になっているので、引っぱっても伸びないのがよくわかります。Yシャツとか、スーツとかはこの織物の生地を使っています。ビジネスマンとかのキッチリした仕事の服は織物なんですね。さっき、紳士服の広告に「ビズニット」というビジネスマンが仕事で着るカーディガンみたいのが載っていましたが、「ビズニット」とわざわざネーミングするくらいだから、ビジネスシーンでニットは普通はあまりないということなんでしょう。僕は普段、編物ばっかり着ているな。やはり伸びないとリラックスできないです。
今まであまり意識したことなかったことだったので、目からウロコでした。Eテレ見ているとたまにこういうことがあるのであなどれないです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
無印の誕生月ポイント500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/8d83ced5acaa39bcacc9b244937e8264.jpg)
カレーキットの方ですが、いつのまにかリニューアルされていました。前は3~4人前で300円くらいだったのですが、今度は2~3人前で400円と高くなっていましたよ。大きな変更点はココナツミルクがパウダーから液体になったところでしょう。この違いは大きくて、本格的になるのはよくわかります。僕はすでにココナツミルクの重要性には気づいていて、自分で液体のを買ってきて使っていたのです。だから、あまり意味がなく、今回はただのじわじわ値上げに感じました。
ラタンスティックはアロマディフューザーの匂いを拡散させる棒。前回アロマ液を使い切ってそのままにしていたら、なんかあまり拡散しなくなったので、ちょっと新しいのと交換してみます。ラタンって「籐」ですね。その辺に生えているの見たことないからな。こちら315円だけど、買うしかないです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )