goo

本の本文のフォント(明朝体)比較

前にデザインをした書籍で初めて「本明朝」を本文で使ってみましたら、これが思いのほか良かったです。比較参考として「リュウミンR+アンチックAN L」と一緒に載せてみます。
本明朝

リュウミンR+アンチックAN L

本明朝は実はWindowsの標準明朝体「MS明朝」の元となった書体です。MS明朝はなんとなくダサいと思い込んでいたのですが、よく見るとそうでもなく、本文として組むにはなかなか良いのでは?四角の枠にふくよかに広がっているかなで、なんとなく活版活字に近い印象。変に個性を主張していないのも使いやすそう…と思い直し初めて使ってみたのです。かなを比較してみるとこんな感じ↓。

日本語のオーソドックスな書体のキャラクターはやはりかなで左右されます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 魔女見習い 級数かポイントか »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。