後編です
パーキングからまったりと出発、エゾハルゼミが良い感じに鳴いている、クワ
ガタはちょっと早い感じだな。
家で飼ってるノコギリクワガタは既に産卵していて自然界より二か月以上先を
進んでいる。
定山渓天狗山(岳)は残雪が僅かに残る、ダム湖は満水状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/3cd45c08b2d8af9f60b335ef196d5ba2.jpg)
どちらかと言うと追い風傾向である、でも突然向かい風になったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/f1143fa9a1d29d00a0a4f1592a583eca.jpg)
平地では終了したタニウツギがここでは満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/716eb6ddd5fc039bfd86f25c3077df57.jpg)
小樽内川では釣り人も多く入っていた、奥に釣り人が見えるが画像に写っていない
手前に30センチアップの魚が見えた、鱒類と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/a0caf403868827f76aa71d3cec1b415a.jpg)
良さそうな釣りポイントも多く見られる、岩魚類も多そうだがここらは熊が怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/85c58b95516e90101d87153e7b325e17.jpg)
そう言えばアオバトが居たな、一瞬だったが緑色のハトだと思う、アオバトって青い
(緑だけど)からアオバトだと思ってたけどアオーッて鳴くからアオバトなんだと。
ダラダラ上りが延々と続く、ここは下りの方が楽しいコースだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/14a0bf34c8a0cc4c0466fff0a199347e.jpg)
札幌国際スキー場まで来ました、もう少しで朝里峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/787636174850fa5ee7de2351cd37276b.jpg)
朝里峠の頂上(標高680m)に到着、トンネルを越えると小樽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/8d4ed3c14f82dacba2f6e89883f3241a.jpg)
ハクサンチドリが道路わきに見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ce/5feaddfa17dc3dd2eec3611f8200813f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/cc2a04711fc58aeca176e4d2938823ab.jpg)
小樽側は豪快な下りが楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/798933801a53b2269b6850aef0361728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/70efe737f92bac810cb86c86c8c21557.jpg)
漕がずに下っていても軽く50キロオーバーになる、調子をこきすぎると死にます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/a4d7fce88f175d240d4ba2c9a307493d.jpg)
下の方の見通しの良い所でフロント48Tリア11Tでぶん回してみたら63キロを記録
した、もう少し行けそうだったが風圧で涙目になって前が見えないから止めた。
朝里ダムに到着、「朝里ダム記念館」は久しぶりに開いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/09fad686f55b88936877e1695db4d16c.jpg)
一応、観光みたいなこともやっておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/35/6f8a4e317d66bfe1b7be8fded761af4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/bac694711779773af1c681973e76a9c7.jpg)
ループ橋を下ったところで昼食とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/b8734224e34257283477a0991dcadb6a.jpg)
朝里の町まで降りてきた、これから張碓峠を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/f38c37e68488857cc1df4620bd93c232.jpg)
今日は調子が良いみたいで疲れもあまりない、いいペースで進んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/812c42a9bf3a6a4301f02376b070d1fb.jpg)
張碓峠(標高230m)を越えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/0d662fd1fcba89cf5e36c7e0f83d90b6.jpg)
時間に余裕があるので「星観緑地」に寄る。
いい雰囲気で撮れた、本日のベストショットである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/d5f093fe9cd7a91f9dd66fc9cab8818a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/dc2d9cbc79816d2c7fe59b1315d7db91.jpg)
14時ころに帰宅。
本日の走行距離102キロ、平均速度17.4キロ、最高速度63キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
パーキングからまったりと出発、エゾハルゼミが良い感じに鳴いている、クワ
ガタはちょっと早い感じだな。
家で飼ってるノコギリクワガタは既に産卵していて自然界より二か月以上先を
進んでいる。
定山渓天狗山(岳)は残雪が僅かに残る、ダム湖は満水状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/3cd45c08b2d8af9f60b335ef196d5ba2.jpg)
どちらかと言うと追い風傾向である、でも突然向かい風になったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/f1143fa9a1d29d00a0a4f1592a583eca.jpg)
平地では終了したタニウツギがここでは満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/716eb6ddd5fc039bfd86f25c3077df57.jpg)
小樽内川では釣り人も多く入っていた、奥に釣り人が見えるが画像に写っていない
手前に30センチアップの魚が見えた、鱒類と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/a0caf403868827f76aa71d3cec1b415a.jpg)
良さそうな釣りポイントも多く見られる、岩魚類も多そうだがここらは熊が怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/85c58b95516e90101d87153e7b325e17.jpg)
そう言えばアオバトが居たな、一瞬だったが緑色のハトだと思う、アオバトって青い
(緑だけど)からアオバトだと思ってたけどアオーッて鳴くからアオバトなんだと。
ダラダラ上りが延々と続く、ここは下りの方が楽しいコースだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/14a0bf34c8a0cc4c0466fff0a199347e.jpg)
札幌国際スキー場まで来ました、もう少しで朝里峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/787636174850fa5ee7de2351cd37276b.jpg)
朝里峠の頂上(標高680m)に到着、トンネルを越えると小樽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/8d4ed3c14f82dacba2f6e89883f3241a.jpg)
ハクサンチドリが道路わきに見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ce/5feaddfa17dc3dd2eec3611f8200813f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/cc2a04711fc58aeca176e4d2938823ab.jpg)
小樽側は豪快な下りが楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/798933801a53b2269b6850aef0361728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/70efe737f92bac810cb86c86c8c21557.jpg)
漕がずに下っていても軽く50キロオーバーになる、調子をこきすぎると死にます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/a4d7fce88f175d240d4ba2c9a307493d.jpg)
下の方の見通しの良い所でフロント48Tリア11Tでぶん回してみたら63キロを記録
した、もう少し行けそうだったが風圧で涙目になって前が見えないから止めた。
朝里ダムに到着、「朝里ダム記念館」は久しぶりに開いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/09fad686f55b88936877e1695db4d16c.jpg)
一応、観光みたいなこともやっておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/35/6f8a4e317d66bfe1b7be8fded761af4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/bac694711779773af1c681973e76a9c7.jpg)
ループ橋を下ったところで昼食とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/b8734224e34257283477a0991dcadb6a.jpg)
朝里の町まで降りてきた、これから張碓峠を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/f38c37e68488857cc1df4620bd93c232.jpg)
今日は調子が良いみたいで疲れもあまりない、いいペースで進んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/812c42a9bf3a6a4301f02376b070d1fb.jpg)
張碓峠(標高230m)を越えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/0d662fd1fcba89cf5e36c7e0f83d90b6.jpg)
時間に余裕があるので「星観緑地」に寄る。
いい雰囲気で撮れた、本日のベストショットである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/d5f093fe9cd7a91f9dd66fc9cab8818a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/dc2d9cbc79816d2c7fe59b1315d7db91.jpg)
14時ころに帰宅。
本日の走行距離102キロ、平均速度17.4キロ、最高速度63キロ。
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます