結構な土砂降り、明日は晴れるみたいだがホントかな?
数日前に宮丘公園で撮った昆虫です。
ヒゲボソゾウムシの仲間、グリーンゴールドメタリックなボディが綺麗なので
お気に入りです。 nikon D7100 60㎜ f2.8D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/235c0f23e07fb5af089470382c477742.jpg)
飛ぶまで粘りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/70a0c1ef062e99fba843cf614dece0a4.jpg)
お馴染みのダンゴムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/2019f7999f1475c3de800e1e67f6de89.jpg)
ワラジムシはキモイけどダンゴムシは可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/c6994ccabae22ee5c2f429f08a671617.jpg)
クヌギカメムシの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/9176e190faae9b9ae28bd079356be70a.jpg)
初夏から夏に変わろうとしている。
そんでもって本日の動向。
雨の休日なんでチェーンの洗浄でもやっておこうと思った、メンテナンスのサイ
クルとしては早いと思っていたが意外と汚れが多い、先週の朝里峠は自転車にと
っても過酷だったみたい。
とりあえずチェーンを洗ったらカセットスプロケットの汚れも気になる、ついで
にカセットも洗浄したらハブ軸も気になる。
まあ、暇なんでとりあえず開けてみたよ、そしたら思ったよりグリスが黒ずんで
いて微妙な雰囲気、一般的には気にするほどのものではないけれど私は気にしま
す。
ということでメンテナンス開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/1db3f770d8b50e797be4d571b9d9eecf.jpg)
メンテナンスの基本は洗浄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/8808bd63a87ff647580e25a39aa75806.jpg)
グリスを盛ってベアリングを張り付ける、調整には時間を掛けた、納得の感触が
出るまで何度もトライした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/2afa918ddf664fb0b3f10d47a0ffddb3.jpg)
カセットスプロケットは洗浄した後に5-56を吹いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/7228a605f10c55f71239ee5c0c0b45ac.jpg)
とりあえず完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/601a3ab40a2e6754ea5008fada4e8e91.jpg)
新品以上のコンディション、次回の走行が楽しみである。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
数日前に宮丘公園で撮った昆虫です。
ヒゲボソゾウムシの仲間、グリーンゴールドメタリックなボディが綺麗なので
お気に入りです。 nikon D7100 60㎜ f2.8D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/235c0f23e07fb5af089470382c477742.jpg)
飛ぶまで粘りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/70a0c1ef062e99fba843cf614dece0a4.jpg)
お馴染みのダンゴムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/2019f7999f1475c3de800e1e67f6de89.jpg)
ワラジムシはキモイけどダンゴムシは可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/c6994ccabae22ee5c2f429f08a671617.jpg)
クヌギカメムシの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/9176e190faae9b9ae28bd079356be70a.jpg)
初夏から夏に変わろうとしている。
そんでもって本日の動向。
雨の休日なんでチェーンの洗浄でもやっておこうと思った、メンテナンスのサイ
クルとしては早いと思っていたが意外と汚れが多い、先週の朝里峠は自転車にと
っても過酷だったみたい。
とりあえずチェーンを洗ったらカセットスプロケットの汚れも気になる、ついで
にカセットも洗浄したらハブ軸も気になる。
まあ、暇なんでとりあえず開けてみたよ、そしたら思ったよりグリスが黒ずんで
いて微妙な雰囲気、一般的には気にするほどのものではないけれど私は気にしま
す。
ということでメンテナンス開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/1db3f770d8b50e797be4d571b9d9eecf.jpg)
メンテナンスの基本は洗浄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/8808bd63a87ff647580e25a39aa75806.jpg)
グリスを盛ってベアリングを張り付ける、調整には時間を掛けた、納得の感触が
出るまで何度もトライした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/2afa918ddf664fb0b3f10d47a0ffddb3.jpg)
カセットスプロケットは洗浄した後に5-56を吹いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/7228a605f10c55f71239ee5c0c0b45ac.jpg)
とりあえず完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/601a3ab40a2e6754ea5008fada4e8e91.jpg)
新品以上のコンディション、次回の走行が楽しみである。
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます