goo blog サービス終了のお知らせ 

中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

道北・道東ツーリング 2012.8.14 ①

2012-08-17 22:20:00 | ツーリング2012~2013
2012.8.14 前編

行かないと後悔するので今年も頑張りました。

短い周期で雨が降る今日この頃、雨に当たらないであろう
日程での出発となりました。

今回は14~16日の二泊三日の旅です。

キャンプツーリングは今季3回目となりました、ヘタリぎみの
オイルを替えてガソリンにも「添加剤」を投入します。

添加剤を入れる前だがキック一発で始動した、幸先がいいです。

7時過ぎにスタートしたけど八幡の信号で長い列ができていた、
望来を過ぎると交通量は減る、墓参り渋滞なんですね。

厚田パーキングで一服、ここからが本番です。


留萌までは何度か走っていましたがそこから先は5年ぶりとなります。

燃料添加剤の効果が出るのはまだまだ先だと思うが燃焼が若干
変化しているのは感じる、ハイオクを入れた時と似ている印象も
ある、低速の粘りとノイズの減少が感じられる、だけどもパワー
アップしているわけではない。

少なくとも1000キロくらい走らないとカーボン除去効果は出ない
はずだ。

苫前


羽幌


突然、ひまわり畑が現れた。



停車すると必ずツーリングバイクが現れる、道内ナンバーよりか
本州ナンバーの方が多い印象。

道の駅、「富士見ヶ丘公園」で昼食。

羊肉の丼です、北海道人にとっては普通です。


富士見ヶ丘というくらいだから利尻島が見えるのだと思うが
それらしきものは見えず。

この画像より右方向になりますが。


天塩川を渡るといよいよ106号です、そう・・・気が狂いそうに
なるくらいの直線道路。


まずは風車がお出迎え。


「北緯45度のモニュメント」・・・まだまだ序の口。


滑走路として使っても余裕ありまくりです。


利尻島が霞んで見えました。

どこまで行っても綺麗な砂浜が続きますが人気は皆無です。

直線道路が終わってから野寒布岬までがやたら遠く感じる。

さすがに疲れてきたか・・・

野寒布岬です、人が切れないのでモザイク加工。




疲れたと言いながらも水族館をチェックすることは忘れない、
ソフトクリームを食べると元気になるのであった。


イトウです、北海道の水族館ではどこにでも居ます。


2012.8.14 後編へ続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マオイ道の駅 | トップ | 道北・道東ツーリング 2012.... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリング2012~2013」カテゴリの最新記事