前編があります。
「えにわ・自転車散歩 2015」の参加者の後を付いて行くが彼らは自分よりも平均
スピードが速いのだ、少し頑張らないと離されるのだがそもそも自分はイベントとは
無関係である、張り付いて走る理由も希薄なのである。
少し距離をおいて追走しているとイベント参加者は「えこりん村」に曲がっていった、
自分は直進して117号に合流し「白扇の滝」へ向かうことにする。
117号の合流地点ではイベント参加者の集団が走り抜けていく、間隔の広いところを
見計らって合流した。
3分も走っただろうか、後続車の気配がする・・・
「俺はツーリング車だからスピードが上がらない、早く抜いて行け」なんて思っていたら
・・・
『常吉です、tomanさんも一緒です』と声かけられた!!!
これだけの人数、時間もバラバラ、すれ違うことはあっても合流することは無いだろう
と思っていた、それが二人同時に会うとはね、しかも常吉さんはtomanさんと30分ほど
前に会って話をしたばかりという、彼らだって時間が違えば話をする機会も無かった
だろう。
偶然って本当にあるもんなんですね。
少しの間、話をしながら走ったが、バリバリロードのtomanさんはスピードを上げて見え
なくなった、私と常吉さんは5人くらいの集団の中ほどでしばらく走る。
「白扇の滝」まで上り基調である、序盤はゆるやかな上りだがダム付近に急坂が控え
ている、常吉さんが前走しているロードの男女を抜いていくが自分はスピードが上が
らないと判断し見送る。
ロードは速い、何箇所か平地になったり下りになったりする地点があるが、油断を
すると軽く数メートル離される、真後ろに付くのは申し訳ないが体力温存をはかり
急坂に備えるしかない、これは学生時代に身につけたテクニックである。
いよいよ急坂に差し掛かる、ロードの男女のスピードが落ち始める、そして自分の
出番である。
抜きました・・・
そしてグングン差を広げます、常吉さんに追いつき追い越しさらに進みます、そして
ロードの若者も一気に抜いて下りに入ります。
下りは休むためにある・・・そして最後の上りにさしかかる。
イベントの集団が下ってきた、その中の一人が声援を送ってきた、実は先行した
tomanさんが折り返してきたと思っていたのだ、もしかして他の知り合いだったか?
そしてゴール・・・常吉さんも直ぐに来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/32c45850fc5d06576114ac457964f746.jpg)
レースじゃないけど本気を出しちゃいましたね、いやー・・・楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/29e88bc069f6632f4bfea85a07f1e523.jpg)
ロード車って速いんだなと実感もしました、平地の加速じゃまったく付いて行けない
と思います。
常吉さんのスポルティーフもいいですよね、二台持てるのならスポルティーフで
決定だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/ffbc1fd2de5515ee106140272e2e4cd3.jpg)
折り返していく二人を見送り自分は札幌支笏湖線へ向かいます。
急に寂しくなったな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/1a5696dcadf18c941d0bba89fc5f0682.jpg)
なんか肩のあたりで虫がもがいている、蜂の羽音?
あわてて服を脱ぎましたよ、誰かが見ていたら変態と間違えられたかも・・・
セーフでした。(汗)
これから結構な上りが続くのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/9dad444c15375b82297d7622a516345a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/ff595f57d4420cd15300d28c54e43b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/b432a25c46969c429327be2dfaa26738.jpg)
冷えてきたね、坂の頂上でウインドブレーカーを着込んで下ります。
真駒内公園まで一気に駆け下りた、トップの12Tはいい感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/8619ac25ea9fc45511500b3a83ea3b22.jpg)
「豊平川さけ科学館」にちらっと寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/1ec4b91dc06d6a4d574b8f3c0fa245ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/d5c8c48204d32f480ebfc9c17bde53cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/6a57e9e6129128338bfe5db89f9f1d98.jpg)
藻岩下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/fc4e4e6ec0772cf4ee3779b9a2fcd0d6.jpg)
円山公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/4e8f8b82eb66a95e721810831b482415.jpg)
本日の走行距離97.4キロ、平均時速18.2キロ。
![](http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=360&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,43.07481,141.28283,43.06606,141.29806,43.05394,141.32789,43.05244,141.36969,43.04939,141.38181,43.02603,141.44211,43.02378,141.47939,43.00747,141.49508,42.99986,141.52464,42.99497,141.54569,42.97844,141.56200,42.95744,141.55992,42.93983,141.53989,42.93208,141.52981,42.91731,141.54431,42.90169,141.55800,42.89375,141.56081,42.88572,141.56250,42.87736,141.55178,42.86144,141.53656,42.84842,141.50053,42.84233,141.47822,42.84467,141.46050,42.84556,141.43006,42.86369,141.41211,42.86717,141.39019,42.87319,141.36069,42.86978,141.35039,42.88689,141.34703,42.90181,141.33839,42.91936,141.33464,42.92983,141.33908,42.94256,141.34531,42.95253,141.34494,42.96622,141.34258,42.97933,141.34728,42.99744,141.34364,43.02208,141.35194,43.03789,141.33019,43.07472,141.28264&pins=43.07481,141.28283,,blue&ping=43.07472,141.28264,,red&mode=map)
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
「えにわ・自転車散歩 2015」の参加者の後を付いて行くが彼らは自分よりも平均
スピードが速いのだ、少し頑張らないと離されるのだがそもそも自分はイベントとは
無関係である、張り付いて走る理由も希薄なのである。
少し距離をおいて追走しているとイベント参加者は「えこりん村」に曲がっていった、
自分は直進して117号に合流し「白扇の滝」へ向かうことにする。
117号の合流地点ではイベント参加者の集団が走り抜けていく、間隔の広いところを
見計らって合流した。
3分も走っただろうか、後続車の気配がする・・・
「俺はツーリング車だからスピードが上がらない、早く抜いて行け」なんて思っていたら
・・・
『常吉です、tomanさんも一緒です』と声かけられた!!!
これだけの人数、時間もバラバラ、すれ違うことはあっても合流することは無いだろう
と思っていた、それが二人同時に会うとはね、しかも常吉さんはtomanさんと30分ほど
前に会って話をしたばかりという、彼らだって時間が違えば話をする機会も無かった
だろう。
偶然って本当にあるもんなんですね。
少しの間、話をしながら走ったが、バリバリロードのtomanさんはスピードを上げて見え
なくなった、私と常吉さんは5人くらいの集団の中ほどでしばらく走る。
「白扇の滝」まで上り基調である、序盤はゆるやかな上りだがダム付近に急坂が控え
ている、常吉さんが前走しているロードの男女を抜いていくが自分はスピードが上が
らないと判断し見送る。
ロードは速い、何箇所か平地になったり下りになったりする地点があるが、油断を
すると軽く数メートル離される、真後ろに付くのは申し訳ないが体力温存をはかり
急坂に備えるしかない、これは学生時代に身につけたテクニックである。
いよいよ急坂に差し掛かる、ロードの男女のスピードが落ち始める、そして自分の
出番である。
抜きました・・・
そしてグングン差を広げます、常吉さんに追いつき追い越しさらに進みます、そして
ロードの若者も一気に抜いて下りに入ります。
下りは休むためにある・・・そして最後の上りにさしかかる。
イベントの集団が下ってきた、その中の一人が声援を送ってきた、実は先行した
tomanさんが折り返してきたと思っていたのだ、もしかして他の知り合いだったか?
そしてゴール・・・常吉さんも直ぐに来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/32c45850fc5d06576114ac457964f746.jpg)
レースじゃないけど本気を出しちゃいましたね、いやー・・・楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/29e88bc069f6632f4bfea85a07f1e523.jpg)
ロード車って速いんだなと実感もしました、平地の加速じゃまったく付いて行けない
と思います。
常吉さんのスポルティーフもいいですよね、二台持てるのならスポルティーフで
決定だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/ffbc1fd2de5515ee106140272e2e4cd3.jpg)
折り返していく二人を見送り自分は札幌支笏湖線へ向かいます。
急に寂しくなったな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/1a5696dcadf18c941d0bba89fc5f0682.jpg)
なんか肩のあたりで虫がもがいている、蜂の羽音?
あわてて服を脱ぎましたよ、誰かが見ていたら変態と間違えられたかも・・・
セーフでした。(汗)
これから結構な上りが続くのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/9dad444c15375b82297d7622a516345a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/ff595f57d4420cd15300d28c54e43b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/b432a25c46969c429327be2dfaa26738.jpg)
冷えてきたね、坂の頂上でウインドブレーカーを着込んで下ります。
真駒内公園まで一気に駆け下りた、トップの12Tはいい感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/8619ac25ea9fc45511500b3a83ea3b22.jpg)
「豊平川さけ科学館」にちらっと寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/1ec4b91dc06d6a4d574b8f3c0fa245ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/d5c8c48204d32f480ebfc9c17bde53cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/6a57e9e6129128338bfe5db89f9f1d98.jpg)
藻岩下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/fc4e4e6ec0772cf4ee3779b9a2fcd0d6.jpg)
円山公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/4e8f8b82eb66a95e721810831b482415.jpg)
本日の走行距離97.4キロ、平均時速18.2キロ。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
8割位は平坦ルートで大体巡航速度が20~25km位ですので景色見ながら本当サイクリングという感じですよ、差がでるのはやはりラルマナイに向かう上り坂ですね。今回は皆に置いて行かれて1人のんびりと上りましたが去年は上りも下りもデッドヒートでした、F氏とは去年も知人を通じて一緒に走りましたが驚異的な速さです、下りもビタビタに引っつかれました(笑)
イベントにもちょっとロマンを感じてしまいましたよ、来年は一緒に出ましょ
そこのところが楽しかったし良い刺激になりました。
珍しい自転車も見れたので勉強にもなりますね、やはり
同じ趣味の仲間が集まるのはいいものです。
F氏の自転車熱には脱帽です、常人ではないです。(笑)
友人にも常人じゃないのが一人いて、地下鉄宮の沢駅の
近くの「キッチン青い橋」にいるので何かのついでが
あったら寄ってやってください。
このタイミングは必然的なご縁を感じます。
今度は、どこかのキャンプ場で一杯やりましょう!
たしか常吉さんが北村公園でキャンプすると言ってた
ような?
温泉とコンビニありますし
晴れたらいいね!
お待ちしてます。何もないですが(笑)