中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

セイヨウオオマルハナバチ

2020-06-08 18:03:04 | 草花・自然等
セイヨウオオマルハナバチは「特定外来生物」に指定されている、つまり元々日本に居な
かった蜂である。

ハウス栽培の受粉に利用するため日本に入ってきた、ハウスから出ない限り問題は起こら
ないが例に漏れず自然界に進出してしまっている。

何が問題なのかは北海道のホームページ「セイヨウオオマルハナバチバスターズのページ
に詳しく載っているのでそちらをどうぞ。

実物に遭遇しちゃうと駆除すべきかどうかで迷っちゃうね、これなんか地面に居るから踏み
つぶせば良いだけの話なのだが、チャーミングな白いお尻が可愛くて踏むに踏めない。


じっくり観察すると胴体の割に羽根が極端に小さい、飛ぶときに羽根が伸びる訳でもなし、
どうして飛べるのか不思議である。

結局、見送った・・・

自然観察ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の宮丘公園 | トップ | 前田森林公園の藤棚 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花・自然等」カテゴリの最新記事