goo blog サービス終了のお知らせ 

中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

久しぶりの奥三角山

2014-03-02 16:57:13 | 山&ウォーキング
天気も良いので今日は三角山に向かいます。

少し真剣に歩かないと体がなまくらになってしまいます。(なってるかも)

天気は良いけど風が冷たい、耳がビリビリしてきました。


山の手橋より・・・真冬と変わらない風景です。


山の手登山口


路面は固く滑る、軽アイゼンを装着したが爪の食い込みを確認しながら
歩くことにしよう。




三角山山頂には向かわず、とりあえず大倉山のベンチまで行きます。


登山者も多いけど年配者が中心ですね。




手稲山方向


後方に三角山


札幌の街の展望はあまりよろしくない。


大倉山ベンチに到着しました。


誰かが除雪していたみたいで普通に座れます。


宮の森シャンツェと藻岩山。


奥三角山


小別沢方向


ベンチで休んでいたら老夫婦がやってきた、登山口で一緒だった二人だろうか?
三角山山頂経由で来たのならやけに速い。

そしてトレランの若い男性もやってくる、スパイク付きのトレランシューズで
軽快である、奥三角山に行くと言ってあっという間に見えなくなる。

老夫婦も奥三角山に行くらしい・・・

そうなると自分も行かなきゃならんみたいな雰囲気になっちゃってね。


というわけで若い(?)私が先行して出発しました。

老夫婦に追いつかれるのは恥ずかしいので若干ハイペースで進みます。

奥三角山登山口です。(10:25)


急坂に取り付いて半分ほど進んで振り返ったら老夫婦は登山口付近に見える、
やっぱりただ者ではないようだ。

息も絶え絶え山頂に到着しました。(10:34)


北方向から時計回り。










帰りは迂回コースを進む、直登コースを覗いてみたら老夫婦は中間点あたり
に見えた。

下りは膝に負担がかかる、今日は路面が固いので尚更だ。

大倉山ベンチに到着、カロリーメイトを2本食べ終わったところで老夫婦が
帰ってきた、「速いですね」と言われたが「それはあなた達でしょ」みたいな。


ちょっと膝に来たようだ、普段から歩いていないとあっという間に衰える。

RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL IV 175720
リコー
リコー



人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
アウトドア ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宗谷岬に立つために | トップ | 模様替え »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山&ウォーキング」カテゴリの最新記事