久しぶりに札幌→厚田→当別ダム→札幌の120キロコースを走ってきました。
当日(土曜日)は晴れてはいたが風が強くしかも気温と湿度も結構高くてハード
な一日となりました。
どちら周りで進むかが問題だったが厚田経由で進むことにした、今から思えば
当別経由の方が良かったかもしれないが。
追い風に乗って一気に厚田までと考えていたが向かい風の場面もあり思惑は
外れた、まあまあ順調ではあったが。
「石狩市防災ひろば」でトイレタイムの予定だったがトイレは閉鎖だった、去年
もそうだった記憶がある、少し進んだ先にセイコマがあるからそこで済ませた。
nikon D7000 旧18-200㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/849aae0e9bd702eb71ad3b8d3b236e9c.jpg)
石狩河口橋を渡る、渡り切った所でクリームパンで補給をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/4fd339bebde9d5476c0b94e3f2b4307c.jpg)
「望来の坂」(というらしい) 景色が良いのでいつも止まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/c07ce3bfe9fb196ca7f90c4a764023df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/1c4f95f9b4def754d9ceec0a1c70726f.jpg)
国道231号の裏道に入ります、景色が良いのでいつもこちら経由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/e148d157e7f8633ba0d6d69afbd9586f.jpg)
海側はパークゴルフ場となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/f58e588f3a6ce0b1f9437e1bea6a45c5.jpg)
石狩湾方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/21b343df1c48fd8dc23c72d0666698b1.jpg)
今日の装備、雨具を積んでるが出番は無かった、一眼カメラを持つと重量を
感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/23bc49b72d96c6231c5df31d21c7e704.jpg)
アップダウンも結構あり初心者には厳しいコースだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/16885c4197468f73d5f51fa3754aeacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/42832d18c8919467118f1cb0dfa8c052.jpg)
もう少しで厚田です、気温も上がってきて汗も噴き出る、昨日の雨で湿気が
高くて不快指数もアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/09065322965d91add054e5b72b4c0d32.jpg)
本日の札幌の最高気温は30.6℃だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/1a4c4f6b6e93df7519297d0ee738c558.jpg)
厚田に到着、厚田川は昨日の大雨で増水&濁りが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/e6569cd10d790921393d5a7081e61534.jpg)
「ANNEX 駐車場」(そういう名称だったか) で休憩、下は「厚田海浜プール」と
なっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/2d7d13356703de067876ce7029308876.jpg)
200㎜で撮るとこんなにアップになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/53aca38a44ba2677cc564b2b52b58cf7.jpg)
厚田港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/80acde7dc25ba4301a8c27dc63d947d2.jpg)
厚田のセイコマで買い物を済ませいよいよ山越えです。(道道11号月形厚田線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/895bbf705f5002bc4e53acff7ae92a54.jpg)
本格的な上りに入る前にアップダウンが結構あり体力が削られる。
ここから峠の上りになる、熊注意看板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/cc36f51df4624fb98b3062d9d7c41957.jpg)
自分のペースを維持して上るのがよろしい、サイクリングはレースではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/63c6c900689df797e89d4b9ae5cef656.jpg)
頂上付近のパーキングに到着、ここから先もアップダウンがあり気が抜けない、
本日の行程の半分まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/46aca304206e5bff7cc82367e977768c.jpg)
展望ポイントはあまりない峠(峠の名称があるのかな?)となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/5d5642fd3640fd1a1ed7fb4550f41131.jpg)
アップダウンもあり一気に下るという感じではないが気分爽快に下ってきた。
もう少しで道道28号に合流、「道民の森 案内所」で休憩しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/608b1dfdaf0e91e372e54a229dea5355.jpg)
自販機がありトイレも利用できる、ベンチがあれば申し分ない、ちょっと離れた
所に東屋はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/d093632e384598495985c05ec35e2880.jpg)
当別ダム(ふくろう湖)は満水状態、雨の影響で濁りが入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/1346909918aefc82160c0ec442dbfa00.jpg)
道民の森 案内所を出てから向かい風が気になるようになってきました、当別まで
地理上は下りだが楽では無さそうな雰囲気。
当別ダム沿いは歩道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/04d1394bed888db40a25c8d79ad2e8ef.jpg)
おっきなミヤマクワガタの頭を発見、鳥か動物に食べられて転がっているのを
三つほど見てます、クワガタシーズン到来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/6b91d25ccdc057ab7ed0224cca136198.jpg)
「当別ダム堤頂広場」で昼食タイムとした、補給はマメにしてるのでここでは
おにぎり一個だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/8c9fa38d75bcda957718dc841fe65782.jpg)
当別ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/4901e00306fa9b00903e39f3b3ff77ba.jpg)
向かい風が厳しい、辛抱の走りになっている、無理するつもりはないが多少無理
しないと進まない。
弁華別小学校跡地、壊れかけてきた雰囲気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/2eea8d7ee75ac3a1bd4c9d7ed908b4d9.jpg)
当別の町に入らず手前から石狩方向へ曲がる、太美を通って国道337に合流する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/b1913f56ada037e76b954c9084124ada.jpg)
国道337に出るまでも辛かったんですよね、畑作地帯で風を遮るものがほとんど無い、
疲れもそれなりに蓄積されてきてグロッキー(死語)。
札幌大橋まで来たら一安心みたいな気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/13449b5f6ea8af0d39dd83655bf09e44.jpg)
「あいの里緑道」で最後の休憩だ、おにぎりで補給をして体力の回復を図る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/edb5aed7ae580b1525baadb510d616e9.jpg)
風は相変わらずでゴーゴーと音を立てている、今年は風が強い日が多くて悩ましい。
発寒川のサイクリングロードに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/772bc070fa7c062700f773c916ee3b9f.jpg)
野茨(だと思う)が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/177175c1e5627c993e420b04aa711b30.jpg)
15時ころに帰宅。
本日の走行距離122キロ、平均速度18.1キロ、最高速度45.9キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
当日(土曜日)は晴れてはいたが風が強くしかも気温と湿度も結構高くてハード
な一日となりました。
どちら周りで進むかが問題だったが厚田経由で進むことにした、今から思えば
当別経由の方が良かったかもしれないが。
追い風に乗って一気に厚田までと考えていたが向かい風の場面もあり思惑は
外れた、まあまあ順調ではあったが。
「石狩市防災ひろば」でトイレタイムの予定だったがトイレは閉鎖だった、去年
もそうだった記憶がある、少し進んだ先にセイコマがあるからそこで済ませた。
nikon D7000 旧18-200㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/849aae0e9bd702eb71ad3b8d3b236e9c.jpg)
石狩河口橋を渡る、渡り切った所でクリームパンで補給をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/4fd339bebde9d5476c0b94e3f2b4307c.jpg)
「望来の坂」(というらしい) 景色が良いのでいつも止まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/c07ce3bfe9fb196ca7f90c4a764023df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/1c4f95f9b4def754d9ceec0a1c70726f.jpg)
国道231号の裏道に入ります、景色が良いのでいつもこちら経由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/e148d157e7f8633ba0d6d69afbd9586f.jpg)
海側はパークゴルフ場となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/f58e588f3a6ce0b1f9437e1bea6a45c5.jpg)
石狩湾方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/21b343df1c48fd8dc23c72d0666698b1.jpg)
今日の装備、雨具を積んでるが出番は無かった、一眼カメラを持つと重量を
感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/23bc49b72d96c6231c5df31d21c7e704.jpg)
アップダウンも結構あり初心者には厳しいコースだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/16885c4197468f73d5f51fa3754aeacd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/42832d18c8919467118f1cb0dfa8c052.jpg)
もう少しで厚田です、気温も上がってきて汗も噴き出る、昨日の雨で湿気が
高くて不快指数もアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/09065322965d91add054e5b72b4c0d32.jpg)
本日の札幌の最高気温は30.6℃だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/1a4c4f6b6e93df7519297d0ee738c558.jpg)
厚田に到着、厚田川は昨日の大雨で増水&濁りが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/e6569cd10d790921393d5a7081e61534.jpg)
「ANNEX 駐車場」(そういう名称だったか) で休憩、下は「厚田海浜プール」と
なっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/2d7d13356703de067876ce7029308876.jpg)
200㎜で撮るとこんなにアップになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/53aca38a44ba2677cc564b2b52b58cf7.jpg)
厚田港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/80acde7dc25ba4301a8c27dc63d947d2.jpg)
厚田のセイコマで買い物を済ませいよいよ山越えです。(道道11号月形厚田線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/895bbf705f5002bc4e53acff7ae92a54.jpg)
本格的な上りに入る前にアップダウンが結構あり体力が削られる。
ここから峠の上りになる、熊注意看板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/cc36f51df4624fb98b3062d9d7c41957.jpg)
自分のペースを維持して上るのがよろしい、サイクリングはレースではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/63c6c900689df797e89d4b9ae5cef656.jpg)
頂上付近のパーキングに到着、ここから先もアップダウンがあり気が抜けない、
本日の行程の半分まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/46aca304206e5bff7cc82367e977768c.jpg)
展望ポイントはあまりない峠(峠の名称があるのかな?)となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/5d5642fd3640fd1a1ed7fb4550f41131.jpg)
アップダウンもあり一気に下るという感じではないが気分爽快に下ってきた。
もう少しで道道28号に合流、「道民の森 案内所」で休憩しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/608b1dfdaf0e91e372e54a229dea5355.jpg)
自販機がありトイレも利用できる、ベンチがあれば申し分ない、ちょっと離れた
所に東屋はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/d093632e384598495985c05ec35e2880.jpg)
当別ダム(ふくろう湖)は満水状態、雨の影響で濁りが入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/1346909918aefc82160c0ec442dbfa00.jpg)
道民の森 案内所を出てから向かい風が気になるようになってきました、当別まで
地理上は下りだが楽では無さそうな雰囲気。
当別ダム沿いは歩道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/04d1394bed888db40a25c8d79ad2e8ef.jpg)
おっきなミヤマクワガタの頭を発見、鳥か動物に食べられて転がっているのを
三つほど見てます、クワガタシーズン到来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/6b91d25ccdc057ab7ed0224cca136198.jpg)
「当別ダム堤頂広場」で昼食タイムとした、補給はマメにしてるのでここでは
おにぎり一個だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/8c9fa38d75bcda957718dc841fe65782.jpg)
当別ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/4901e00306fa9b00903e39f3b3ff77ba.jpg)
向かい風が厳しい、辛抱の走りになっている、無理するつもりはないが多少無理
しないと進まない。
弁華別小学校跡地、壊れかけてきた雰囲気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/2eea8d7ee75ac3a1bd4c9d7ed908b4d9.jpg)
当別の町に入らず手前から石狩方向へ曲がる、太美を通って国道337に合流する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/b1913f56ada037e76b954c9084124ada.jpg)
国道337に出るまでも辛かったんですよね、畑作地帯で風を遮るものがほとんど無い、
疲れもそれなりに蓄積されてきてグロッキー(死語)。
札幌大橋まで来たら一安心みたいな気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/13449b5f6ea8af0d39dd83655bf09e44.jpg)
「あいの里緑道」で最後の休憩だ、おにぎりで補給をして体力の回復を図る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/edb5aed7ae580b1525baadb510d616e9.jpg)
風は相変わらずでゴーゴーと音を立てている、今年は風が強い日が多くて悩ましい。
発寒川のサイクリングロードに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/772bc070fa7c062700f773c916ee3b9f.jpg)
野茨(だと思う)が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/177175c1e5627c993e420b04aa711b30.jpg)
15時ころに帰宅。
本日の走行距離122キロ、平均速度18.1キロ、最高速度45.9キロ。
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます