札幌市西区の積雪深は現在58センチ、昨年は64センチ、平年は54センチ、
積雪量は現在199センチ、昨年は307センチ、平年は236センチとなって
おりました。(元データはこちら)
今日はプラス気温なので暖かいです、融けてるし。
過去記事「自転車のセッティング」で 『正しいセッティングが出ない部分があります、
それは右クランクを水平位置(3時)にしてまたがると膝の皿の下(横)の線とペダル
中心が垂直になるという項目、なぜか膝が1~2センチほど前に出過ぎることになって
しまいます』 なんて知った風なことを書いていましたが、根本的なところで間違えて
おりました。(恥)
それはサドル高さが適切では無かったこと・・・
サドルの高さを上げると上記の項目がピッタンコになることは分かって
いたけど「高すぎだろう」という思い込みがありました。
又下寸法×0.860~0.885がボトムブラケット中心からサドル上面までの
長さの基準になるそうな、それで合わせるとこんな状態です。

靴やクランク長との兼ね合いで微調整することはあるだろうけど、
この位置でほぼ間違いないようだ。
各部の位置関係が本やネットの画像とピッタリ一致しました。
サドルにまたがったまま地面に足を着けるのは無理ですけど、それは
そういうものなので慣れるしかないね。
一つ問題があるのはハンドルをこれ以上上げられないことだ、これで
目いっぱいなんだよね、ちょっと低いかな。
なにはともあれ走ってみないとなんとも言えませんけど。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

アウトドア ブログランキングへ
積雪量は現在199センチ、昨年は307センチ、平年は236センチとなって
おりました。(元データはこちら)
今日はプラス気温なので暖かいです、融けてるし。
過去記事「自転車のセッティング」で 『正しいセッティングが出ない部分があります、
それは右クランクを水平位置(3時)にしてまたがると膝の皿の下(横)の線とペダル
中心が垂直になるという項目、なぜか膝が1~2センチほど前に出過ぎることになって
しまいます』 なんて知った風なことを書いていましたが、根本的なところで間違えて
おりました。(恥)
それはサドル高さが適切では無かったこと・・・
サドルの高さを上げると上記の項目がピッタンコになることは分かって
いたけど「高すぎだろう」という思い込みがありました。
又下寸法×0.860~0.885がボトムブラケット中心からサドル上面までの
長さの基準になるそうな、それで合わせるとこんな状態です。

靴やクランク長との兼ね合いで微調整することはあるだろうけど、
この位置でほぼ間違いないようだ。
各部の位置関係が本やネットの画像とピッタリ一致しました。
サドルにまたがったまま地面に足を着けるのは無理ですけど、それは
そういうものなので慣れるしかないね。
一つ問題があるのはハンドルをこれ以上上げられないことだ、これで
目いっぱいなんだよね、ちょっと低いかな。
なにはともあれ走ってみないとなんとも言えませんけど。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

アウトドア ブログランキングへ
それにしても足長おじさんですね。羨ましい限りです。
私はその逆でMTBを460サイズにしようと考えています。
最近は自転車行を想像し夢見ています。
☆ある時ふっとその答えが見つかった。何でもない
ことだった。
それは「好きなことをやっていこう」という強い思い
だった。<星野道夫氏 写真作家・旅人>より。
PS 母、精密検査結果まずまず、回復までの時間
はかかりそうだが気長に治して行きましょうとの
治療方針がたち、妻も元気になりました。
ご心配をお掛けしました。これで一安心です。
AK
550㎜が欲しいところです。
シート高はシートポストが長いので調整できるけど
ハンドルはロードのものなのでこれ以上上がりません、
完璧を目指したいけど難しいですね。
完璧だと100キロ走っても平気だと思いますよ。
落ち着いたようでなによりです。
私の周りも病人だらけです、健康なんて運に左右される
ものだと思ってます。