朝からまあまあいい天気でしたが、今日は自転車整備に専念して
おりました。
やるとなれば徹底的にやらないと気が済まない性格なんです。
いよいよ本体にとりかかる・・・
ホイールのベアリング状態を考えると他の部分もそれなりに
ヤレているはずです。
まずは洗浄しなければ・・・
バラした方が良さそうだ。

これもバラしちゃえ。

こちらはこのまま洗浄。

プーリーは去年も整備したからグリスは生きていた。

ブレーキのグリスはアウトでした。

ヘッドも外した。

上のベアリングは綺麗だったけど開けたついでにグリスを入れ替える。

下は見るだけにするつもりだったがこれは駄目です。

結局抜いて作業いたしました。

ペダルもバラした方がよさそう、回転がよろしくないです。

やっぱりクランク側のグリスが駄目になっておりました。

そしてフレームをフクピカで磨きあげて完成です・・・腰痛が・・・
綺麗な自転車は走る気にさせるよね、1990年頃の製品だけどまだまだ
使えます。

この装備で16.6キロあります。
おりました。
やるとなれば徹底的にやらないと気が済まない性格なんです。
いよいよ本体にとりかかる・・・
ホイールのベアリング状態を考えると他の部分もそれなりに
ヤレているはずです。
まずは洗浄しなければ・・・
バラした方が良さそうだ。

これもバラしちゃえ。

こちらはこのまま洗浄。

プーリーは去年も整備したからグリスは生きていた。

ブレーキのグリスはアウトでした。

ヘッドも外した。

上のベアリングは綺麗だったけど開けたついでにグリスを入れ替える。

下は見るだけにするつもりだったがこれは駄目です。

結局抜いて作業いたしました。

ペダルもバラした方がよさそう、回転がよろしくないです。

やっぱりクランク側のグリスが駄目になっておりました。

そしてフレームをフクピカで磨きあげて完成です・・・腰痛が・・・
綺麗な自転車は走る気にさせるよね、1990年頃の製品だけどまだまだ
使えます。

この装備で16.6キロあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます