中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

三角山昆虫観察

2012-12-13 19:30:38 | 草花・自然等
本日の積雪は63センチ、これは平年の1月末あたりの積雪である。


今朝の手稲山、綺麗ではある。




困っちゃうんだけども・・・


ベランダの雪下ろしをします。


午前中は肉体労働でした。


昼からは久しぶりに三角山でも見てきましょう。


ゴム長靴でポコポコ向かいました。




昆虫観察が目的だったがこの雪じゃあ無理でしょうか。


踏み跡が付いているが体力を使います、生き物の気配を探しながら
進みます。

静かなもんで鳥の気配もありません。

枯れ木にマークを発見しました、たぶんコクワガタの産卵痕だと
思います、この山でコクワガタは見た事ないけど。


あきらめムードで歩いていたが・・・

ガガンボ? 発見。(多数見ました)


クモも歩いていた。


おおっ・・・これはクモガタガガンボではないのか。


そしてクモ。


たまに登山者と摺れ違うけど昆虫を探している奴はさすがにいない。


なんだこいつは?


今朝は冷え込みも厳しかったが意外と昆虫が出ているようです。


緑色のクモ。


オレンジ色っぽいクモ。


クモガタガガンボ。


そういえば野鳥が全然見られなかったが今日見られた昆虫は鳥の
餌にはならんのかな?


急斜面はアイゼンを付けなかったから滑りまくりだった。


似たような画像だが・・・








頂上である。








下りでもクモガタガガンボやクモが見られました。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どっさり降りました | トップ | ブルワーカー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Scorpionflyさんおはよう (ヒデ)
2012-12-14 10:14:09
実はクモガタガガンボを見たのは初めてだったり
します、クモも何種類かいましたね、緑色のクモは
神秘的な感じがします。
冬の山歩きも目線を変えると結構楽しめますね。
クモガタガガンボの飼育ですがクワガタセットで飼えそう
ですね、だけどちょっとね・・・(笑)
返信する
クモガタガガンボ! (Scorpionfly)
2012-12-13 21:24:43
三角山ではたくさん虫がいたんですね。
円山の方は今日はタマバチとガガンボが少々いたくらいでした。
例のお尻の先の形状がヘンな雌のクモガタガガンボもいたんですね。
これは見に行かなくては!

ちなみに、クモガタガガンボは飼育も可能ですよ!
http://gecko0912.web.fc2.com/HP3/index9e.htm
http://micadina.web.fc2.com/kontyuu_album/kumogatagagannbo_2012kiroku.html#2011%E5%B9%B412%E6%9C%8826%E6%97%A5
返信する

コメントを投稿

草花・自然等」カテゴリの最新記事