2015.9.23(三日目) 後編 最終回
えびす岩と大黒岩、新トンネルに切り替わってから横を通ることがなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/6461dc506c5c68af35dd64eef6bc8248.jpg)
本日のコースはアップダウンが意外と多い、結構長い坂を上り、下ったら余市に
到着です。
腹は減っているが気温が高くてラーメンを食べる気分ではない、とりあえず道の
駅に向かう。
こちらは「余市川温泉」のスペースシャトル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/f751be509c327fa035b3e139f2187075.jpg)
「道の駅 スペース・アップルよいち」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/1ada4beda06ebf770b6cfac033dceb3c.jpg)
レストランらしきものは無いみたい・・・宇宙食はあったが。
外の小屋で売っていたイカヤキソバでとりあえず我慢する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/c1b1c5ed3cfa3fe1939a52e0e08363f3.jpg)
道の駅の直ぐ横が「ニッカウヰスキー北海道工場」なので入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5f/f1155187b9614ea61e20b07445dbb81f.jpg)
「マッサン」は見てないのでなんの思い入れも無いけれど歴史的な建物は興味を
そそりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/88/e57311349ac12b79bb2088a541fdb492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/72565ccb331c32ccbf5150564c62cf84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/5e2d7b9cc630021894ec9639b51096d0.jpg)
博物館的な施設も充実しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/08d785c53d735016327fb266e431ae12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/83/fd5aa6622def504f54f0c981e3a76162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/0eff1d2b5962137cc576d180edcc99e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/540543e6e8a3d182cac18678bc28ee87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/f148d333a1bc9f3f2aa91c9ebaeebe8c.jpg)
マッサン&リタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/5e645819dd8a613bc0c3f832ead7b55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/248c344c000501b6047ebd4ac61444a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/53ac247ef864e6e631bdd7fd13c909b0.jpg)
ドラマを見て無くても楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/66c6372fba647b02b49f1e413b5b6e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/987a66e19b04f5b2527e1dfd7e4ade5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/f960c0d6faf4f4c65828ce271e18bd08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/0c4ca194f135623f13f2eb4842080b16.jpg)
さて、出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/29c7ff712f0b66b1bfe0491fd3534911.jpg)
蘭島のコンビニで軽く補給をして後半戦に備えます。
忍路のトンネルは歩道が狭いとの噂があるので車の切れ目を見て車道を走りました、
だけども見た限りでは普通に走れそうに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/9b566bd4a85a72bcf366f3a273056d95.jpg)
トンネルを出ると忍路湾である、こちらは竜ヶ岬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/38/9177c90ab757f713b86b94e8b646a64c.jpg)
塩谷方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/2119b7f6fe8b19a431a84473435677f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/ad55238fb47ed683f147d096e6fe4ae8.jpg)
塩谷付近のトンネルの歩道を走っていたら徐々に狭くなってきて緊張する、もう
少し自転車の事を考えて設置してほしいものだ。
塩谷から小樽に抜ける坂は思ったより堪えるね・・・
ダーッ・・・と下って小樽に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/cee28080f3906d676c2f3bc411b03a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/77fb484a2edb0b91206d7cbd46e5fc66.jpg)
いつもトイレを利用するフェリー乗り場近くの公園で休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/d8a95e006076401b0524fa4bfba7b4ac.jpg)
何か釣れるのか釣り人も居ますね、ていうか・・・釣れてるじゃないの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ab/c973b7e21b7a1a2b04af4831d38d8044.jpg)
えー・・・こんなところで鮭が釣れるんだ、さすが北海道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/5be53a0f421546782826324bddfcd8be.jpg)
さて、残すところは25キロくらいかな。
小樽港マリーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/8e1b949f60852a267f196d62c8104e16.jpg)
南防波堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/556311cd47571489f42fed30220451a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/5e2b544dd7270b5d17d9846a6d4cddcb.jpg)
札幌に帰るには張碓峠を越えなくてはならない。
いい加減疲れてテンションが下がっていたがスルスルと上がれるのである、衰える
一方の年頃だと思っていたがそうでもないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/4be123209136c43087b0e5cac8715af8.jpg)
下りの途中で海を見ると魚の群れのような黒い影が見える、何なのかは分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/668eb92616db8cf60984afe9bd3378c0.jpg)
ツタも色づいて来ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/69caffe0574f099d7d40d741177e522b.jpg)
本日の走行距離99.2キロ、平均時速16.4キロ、獲得標高上り:953m下り:936m
今回の旅の総走行距離は281.3キロでした。
![](http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=360&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,43.33389,140.44436,43.34742,140.46103,43.36125,140.46644,43.37028,140.47931,43.35522,140.50572,43.34622,140.52314,43.32289,140.54611,43.28847,140.58058,43.29544,140.60267,43.28675,140.63389,43.26486,140.64067,43.25303,140.68825,43.24125,140.72786,43.22908,140.73486,43.20986,140.76214,43.19922,140.78239,43.18978,140.79283,43.19200,140.81886,43.19703,140.85219,43.20536,140.87344,43.20961,140.90394,43.20844,140.92614,43.21972,140.94864,43.20603,140.96978,43.20208,140.98964,43.19594,141.00664,43.18189,141.03044,43.17761,141.04108,43.17592,141.05747,43.17269,141.07042,43.16942,141.08617,43.15786,141.11214,43.15319,141.12247,43.14336,141.14686,43.13769,141.16900,43.13175,141.19142,43.12978,141.21094,43.12139,141.23494,43.11050,141.24894,43.08264,141.28281&pins=43.33389,140.44436,,blue&ping=43.08264,141.28281,,red&mode=map)
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
えびす岩と大黒岩、新トンネルに切り替わってから横を通ることがなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/6461dc506c5c68af35dd64eef6bc8248.jpg)
本日のコースはアップダウンが意外と多い、結構長い坂を上り、下ったら余市に
到着です。
腹は減っているが気温が高くてラーメンを食べる気分ではない、とりあえず道の
駅に向かう。
こちらは「余市川温泉」のスペースシャトル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/f751be509c327fa035b3e139f2187075.jpg)
「道の駅 スペース・アップルよいち」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/1ada4beda06ebf770b6cfac033dceb3c.jpg)
レストランらしきものは無いみたい・・・宇宙食はあったが。
外の小屋で売っていたイカヤキソバでとりあえず我慢する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/c1b1c5ed3cfa3fe1939a52e0e08363f3.jpg)
道の駅の直ぐ横が「ニッカウヰスキー北海道工場」なので入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5f/f1155187b9614ea61e20b07445dbb81f.jpg)
「マッサン」は見てないのでなんの思い入れも無いけれど歴史的な建物は興味を
そそりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/88/e57311349ac12b79bb2088a541fdb492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/72565ccb331c32ccbf5150564c62cf84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/5e2d7b9cc630021894ec9639b51096d0.jpg)
博物館的な施設も充実しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/08d785c53d735016327fb266e431ae12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/83/fd5aa6622def504f54f0c981e3a76162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/0eff1d2b5962137cc576d180edcc99e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/540543e6e8a3d182cac18678bc28ee87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/f148d333a1bc9f3f2aa91c9ebaeebe8c.jpg)
マッサン&リタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/5e645819dd8a613bc0c3f832ead7b55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/248c344c000501b6047ebd4ac61444a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/53ac247ef864e6e631bdd7fd13c909b0.jpg)
ドラマを見て無くても楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/66c6372fba647b02b49f1e413b5b6e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/987a66e19b04f5b2527e1dfd7e4ade5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/f960c0d6faf4f4c65828ce271e18bd08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/0c4ca194f135623f13f2eb4842080b16.jpg)
さて、出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/29c7ff712f0b66b1bfe0491fd3534911.jpg)
蘭島のコンビニで軽く補給をして後半戦に備えます。
忍路のトンネルは歩道が狭いとの噂があるので車の切れ目を見て車道を走りました、
だけども見た限りでは普通に走れそうに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/9b566bd4a85a72bcf366f3a273056d95.jpg)
トンネルを出ると忍路湾である、こちらは竜ヶ岬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/38/9177c90ab757f713b86b94e8b646a64c.jpg)
塩谷方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/2119b7f6fe8b19a431a84473435677f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/ad55238fb47ed683f147d096e6fe4ae8.jpg)
塩谷付近のトンネルの歩道を走っていたら徐々に狭くなってきて緊張する、もう
少し自転車の事を考えて設置してほしいものだ。
塩谷から小樽に抜ける坂は思ったより堪えるね・・・
ダーッ・・・と下って小樽に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/cee28080f3906d676c2f3bc411b03a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/77fb484a2edb0b91206d7cbd46e5fc66.jpg)
いつもトイレを利用するフェリー乗り場近くの公園で休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/d8a95e006076401b0524fa4bfba7b4ac.jpg)
何か釣れるのか釣り人も居ますね、ていうか・・・釣れてるじゃないの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ab/c973b7e21b7a1a2b04af4831d38d8044.jpg)
えー・・・こんなところで鮭が釣れるんだ、さすが北海道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/5be53a0f421546782826324bddfcd8be.jpg)
さて、残すところは25キロくらいかな。
小樽港マリーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/8e1b949f60852a267f196d62c8104e16.jpg)
南防波堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/556311cd47571489f42fed30220451a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/5e2b544dd7270b5d17d9846a6d4cddcb.jpg)
札幌に帰るには張碓峠を越えなくてはならない。
いい加減疲れてテンションが下がっていたがスルスルと上がれるのである、衰える
一方の年頃だと思っていたがそうでもないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/4be123209136c43087b0e5cac8715af8.jpg)
下りの途中で海を見ると魚の群れのような黒い影が見える、何なのかは分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/668eb92616db8cf60984afe9bd3378c0.jpg)
ツタも色づいて来ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/69caffe0574f099d7d40d741177e522b.jpg)
本日の走行距離99.2キロ、平均時速16.4キロ、獲得標高上り:953m下り:936m
今回の旅の総走行距離は281.3キロでした。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
近場でもいいからソロキャンとかしたいっす、出来れば3人で走ってキャンプして呑みたいっす。
でも雪中キャンプは無理!
かな? 晴れればたぶん行くと思うよ。
お帰りなさい(ってコメントが大分遅れていますが...)
竜が岬の写真ありがとうございます。
余市のニッカや、スペースシャトルの写真で家族で妻も喜んでおりました。
知っているところが写真に写るとテンションが上がります。
これからも楽しみにしております。
ニッカの人気は相当なもので自家用車で来た人は駐車場
が一杯で大変そうでした。
内部は見所一杯で楽しめましたよ。
地元にいても意外と見てないものが多いですよね。