札幌の積雪は乱高下を繰り返しながら現在67センチとのことです、平年値は76セ
ンチ、昨年度は49センチ。
1月中旬まで小雪だったけど数度のドカ雪で去年より多い状態ですが、一度に降っ
た雪は融けるのも早いはず、時期的に積雪のピークは過ぎたと思うのでこれからは
積もるよりも融ける方が多いだろう。
宮丘公園で〆・・・ではなくてシメ、野鳥です。
本日の天気は曇り、ちょっと微妙な雰囲気だったが運動不足解消も兼ねて宮丘公園
を歩いてきました。
石屋製菓 「白い恋人パーク」 nikon D7000 80-200㎜ f2.8D<new> TC-201S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/5dc113d65e69f61906a697a5ffd0d30a.jpg)
手稲山(ネオパラ山)の山スキーコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/150c25c614d6f554017757697d79d7b1.jpg)
上の画像の下の方にスキーヤーが2名おりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/f2ecb6a3fe76a026cd2c85a7744ca991.jpg)
人気のない広場を歩きますが踏み跡の道が続いておりゴム長靴で普通に歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/308852525ed52ea43662fd6875371b98.jpg)
昨日は吹雪いていたので雪が樹木に張り付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0f/942961e4ce8816d5e3a3e68cc8d58c15.jpg)
石狩湾新港発電所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/d298fc32b82637c962a1b9a603b128a9.jpg)
上の画像の拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/f003bd460b66d1b1614f18f7c12f366b.jpg)
野鳥の気配は少なかったが見慣れない鳥を発見。
家に帰ってから調べたら「シメ」という名らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/2f950cb2274d76b4f2817db3c813dfbe.jpg)
人相の悪い文鳥みたいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/0a0fa0ab2bdcf65e4476c55a179d1bd5.jpg)
少々遠かったので拡大すると画像が荒れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/113f1719d5ea636d5458770e0e66b314.jpg)
少々雪が深い所もあったがとりあえず一周した。
札幌市内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/4c9b34a6d52871ccd59ebec113d78077.jpg)
気温が高く車道に雪は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/2118442fee0187e3cdd7b369e7788af3.jpg)
春の気配を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/3288dd56a80bd4bbd6e6978990e2c212.jpg)
カラスも巣作りの準備ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/5b97fbc8983623264428f5404eff1ec0.jpg)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
写真日記ランキング
![自然観察ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
自然観察ランキング
ンチ、昨年度は49センチ。
1月中旬まで小雪だったけど数度のドカ雪で去年より多い状態ですが、一度に降っ
た雪は融けるのも早いはず、時期的に積雪のピークは過ぎたと思うのでこれからは
積もるよりも融ける方が多いだろう。
宮丘公園で〆・・・ではなくてシメ、野鳥です。
本日の天気は曇り、ちょっと微妙な雰囲気だったが運動不足解消も兼ねて宮丘公園
を歩いてきました。
石屋製菓 「白い恋人パーク」 nikon D7000 80-200㎜ f2.8D<new> TC-201S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/5dc113d65e69f61906a697a5ffd0d30a.jpg)
手稲山(ネオパラ山)の山スキーコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/150c25c614d6f554017757697d79d7b1.jpg)
上の画像の下の方にスキーヤーが2名おりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/f2ecb6a3fe76a026cd2c85a7744ca991.jpg)
人気のない広場を歩きますが踏み跡の道が続いておりゴム長靴で普通に歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/308852525ed52ea43662fd6875371b98.jpg)
昨日は吹雪いていたので雪が樹木に張り付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0f/942961e4ce8816d5e3a3e68cc8d58c15.jpg)
石狩湾新港発電所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/d298fc32b82637c962a1b9a603b128a9.jpg)
上の画像の拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/f003bd460b66d1b1614f18f7c12f366b.jpg)
野鳥の気配は少なかったが見慣れない鳥を発見。
家に帰ってから調べたら「シメ」という名らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/2f950cb2274d76b4f2817db3c813dfbe.jpg)
人相の悪い文鳥みたいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/0a0fa0ab2bdcf65e4476c55a179d1bd5.jpg)
少々遠かったので拡大すると画像が荒れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/113f1719d5ea636d5458770e0e66b314.jpg)
少々雪が深い所もあったがとりあえず一周した。
札幌市内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/4c9b34a6d52871ccd59ebec113d78077.jpg)
気温が高く車道に雪は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/2118442fee0187e3cdd7b369e7788af3.jpg)
春の気配を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/3288dd56a80bd4bbd6e6978990e2c212.jpg)
カラスも巣作りの準備ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/5b97fbc8983623264428f5404eff1ec0.jpg)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
写真日記ランキング
![自然観察ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
自然観察ランキング
街中にあるので通りすがりのヒヨドリを見かける
程度です。
シメは今回初めて確認しました。
最初は何か分からず、調べたら「シメ」でした。
今日、貴ブログの写真で確信!(笑)