中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

十勝岳温泉への旅 2日目 浦臼→上富良野

2019-09-08 20:40:47 | サイクリング2019
2019年9月2日(月) 浦臼→上富良野(日の出公園オートキャンプ場)


7時に鶴沼公園キャンプ場を出発する。


出がけにスワローの若者と話をした、彼は関東圏から来ている、本日は留萌
まで行くそうだ、若いのにスワローを選ぶとはなかなかの通。

フェデラルの人はトイレに行ったきり戻ってこないので話はしていない、後の
二人はいつの間にか居なくなっていた。

本日は上富良野まで行くので厳しい一日になりそう。


ちょっと寒いくらいの気温だが風も弱く快調な出足である、石狩川を渡ると
滝川である、そこから旭川まで国道12号を進むことになる。


滝川の道の駅に寄ったが開店前なのでトイレ利用のみ、外のベンチで休憩した。

道の駅を出る時に奥の駐車場から国道に出る二人連れのツーリング車が目に入っ
た、鶴沼に居た二人かもしれない、私は信号のタイミングで彼らから遅れてしま
いしかも彼らはペースが速かったので遠ざかる一方だった。

遠ざかる二人・・・国道12号はなだらかなアップダウンがある。


朝の気温が信じられないほど暑くなってきた・・・

深川の道の駅でも休憩を入れた、休める時に休んでおいた方が後半の体力に
差が出ると思う。

旭川の神居古潭はトンネル横を左に入ると直ぐだ、ちなみにそちらの道は国道
12号の旧道になる。


神居古潭に到着、東屋にツーリング車の二人が休んでいた、彼らは関東圏から
来ていてこれから旭川観光ということらしい、私はまだ中間地点にも達してい
ない、しかもこれから先が厳しいみたいだし。


神居古潭は景勝地になっているので観光しておこう。

石狩川に掛かる神威大橋。


橋周辺の水深は70メートルにも達するらしい。


橋を渡ると旧神居古潭駅がありSLが展示されている。


線路跡はサイクリングロードとなっているがここしばらく崖崩れで通行止めの
ままである、私は通ったことがありません。


神居古潭駅


石狩川の荒々しい流れ。


さて、先に進もう・・・

広い歩道はサイクリングロードとなっていて、もう少し進むと旧国道12号がサイ
クリングロードとなる。




旧国道12号のサイクリングロードに入った。


昔はここを大型トラックやバスがバンバン走っていたんだよね。


新国道12号に合流して少し進むと「雪の美術館」がある、スルーするけど。


旭川市街に入った。


丁度昼なので「道の駅あさひかわ」に寄った。

まずはしっかり休んでから食事をすることにした、そうしないと飯が食えない
体質のようだ、ここから先は補給をしっかりやらないと走り抜けることはでき
ない。

上富良野へ向けて走り出す。


この道は自転車では初めて通る。


旭岳なのか? 白煙を吹いている山が見える。


向かい風でスピードが上がらない場面もあり大変だったが体力は維持している。

ぜるぶの丘」が見えてきた。


観光地はあまり興味がないのでスルーするけど。


美瑛の道の駅でもしっかり休憩し再び走り出す、もう少しである。

「かんのファーム」が現れた。上富良野に入ったようだ。


深山峠の上り・・・ただの坂だが。


どうやら頂上、あとは下るだけと思われる。


日の出公園が見えてきた、キャンプ場はその周辺にあるはず。


最初、日の出公園に入ったけどキャンプ場入り口は別にあるようだ、少し迂回
して辿り着いた。

日の出公園キャンプ場」のフリーサイト。




テントを設置後、近くの「フラヌイ温泉」に向かったが自転車のカギを忘れて
キャンプ場に舞い戻るはめになってしまった、疲れているようだ。

温泉やコンビニも近くホームセンターとかもあるようで何かと便利なキャンプ場
である。

自転車乗りは学生の集団と年配男性、バイク乗りは大勢居た。


本日の走行距離108.7キロ、平均時速16.8キロ。

サイクリングランキング

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十勝岳温泉への旅 1日目 札... | トップ | 十勝岳温泉への旅 3日目(前... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みみ爺)
2019-09-09 11:42:34
いいなあ、北海道!
それしか言葉が出ません。
旧国道のサイクリングロード、いいですね。
返信する
みみ爺さんこんにちは (ヒデ)
2019-09-09 17:18:31
北海道は自転車乗りにとって憧れの地のようですね、
その他ライダーや4輪の旅行者もたくさんキャンプ場
に居ましたよ。
返信する

コメントを投稿

サイクリング2019」カテゴリの最新記事