goo blog サービス終了のお知らせ 

中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

水槽グレードアップ&モツゴ

2009-07-29 21:05:12 | クワガタの飼育 他
今日は一瞬晴れましたがその後は曇りでした、どうやら夏は無いとの話です、
それは大袈裟ですがセミがほとんど鳴いてないのは異常です。

「なんか風が涼しいよね」が最近の合言葉です。


ヒドジョウの入っている水槽をグレードアップしました、そして北村公園で
捕獲した「モツゴ」を7匹入れました。

以前の水槽より倍の幅があります、高さは変わりません。


モツゴはコイ科モツゴ属の魚です、もともと北海道には居なかったと書いて
ありました。
北村公園ではペットボトルのワナで15分で20匹入るときがあります、その気に
なると100匹単位で捕獲できます。


非常に丈夫で飼いやすい魚です、平均サイズは4センチ前後かな。


ヒドジョウとツーショットです、夏休みのお子様の自然観察にいいですよ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3キロランニング | トップ | 今日も3キロ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メダカを飼う (里山 遊人)
2009-07-30 20:44:04
淡水魚の小魚 飼うの難しいですね

50有余年前に 一度メダカを飼った事があります
昔 点滴に使っていたガラスのリンゲル
これを縦にぶら下げて その中に水草を入れ
メダカを数匹入れていました
狭いビンの中を上下に泳いでいました
札幌に来てから 金魚を飼いました
庭にベビーバスを埋めて 池を造りました

池に断熱材(スタイロホーム30ミリ)で
覆って置いたら 一年目は越冬しました
2度目の春 開けてみたら金魚が大きくなり
鯉のように成っていましたが 凍死していました

いまは 色々と優れた水槽があるから良いですね



返信する
便利 (ヒデ)
2009-07-30 20:53:19
私も昔は小さな水槽で金魚やタナゴを飼ったのが
始まりでした、水質管理の知識も無かったので
せいぜい数ヶ月の命でした。

今は金魚セットが安く売ってます、何でも必要な
ものが入っているので間違えなければずっと生きてます。

魚を見てると精神が休まりますよね。

返信する

コメントを投稿

クワガタの飼育 他」カテゴリの最新記事