日本産カブトムシのメスを2匹飼育しておりますが、それでは
つまらないのでオスを購入しましたよ。
580円です、高いか安いかは不明・・・
オスのくせに気の弱いやつでいつも隠れてます。
ペアリングして次世代を育てる予定です。
今のところメスには無視されています。
ぽわり。
今日は出勤日でしたが、新事業として展開するアレやコレや・・・
スケール的に綿密な計画書に基づいて順次進めて行かねば . . . 本文を読む
今日もいい天気でしたね、しかし雨が少なくて何かと心配では
あります、うちの鉢植えトウガラシは毎日水をやらないと萎れて
しまうけど畑は大丈夫なんでしょうか。
建設中の職場にちらっと寄って、それから藻岩山に向かいました。
地下鉄西18丁目から藻岩山への交通機関は分からないので
歩きましたが3キロちょっとあったみたい、街中の3キロは長く
感じますね。
慈啓会病院前から入ります。(11:03)
こ . . . 本文を読む
久しぶりに朝市にでもと出かけたが、到着は昼一となって
しまったようだ。
厚田漁港です。(公衆トイレ)
平日なせいか、どうもパッとしない雰囲気であったがシャコと
カレイを買いました。
風強く肌寒いです。
余談だが、昨日の中標津の最低気温がマイナス2度だったそうだ、
暢気にキャンプなんぞできない気温ですね。
帰りは望来の「ありすcafe」に寄りました。
黒いカップもなかなかいいですね。 . . . 本文を読む
天気もいいようなので昼から手稲山に行ってきました。
家から車で30分くらいだと思う、ロープウェー乗り場から
歩きます。
スキーコースの中に登山道があります。 (ニコンD90 MICRO60㎜2.8D)
背中の色が左右で違う甲虫。
ノビネチドリ(白)
時間が無いので今日は頂上へは行かないつもり。
スキーコースはやたら急なので途中から作業道を歩きます、
スキーシーズンに林間コー . . . 本文を読む
今日は初出勤ということになるのかな、初めて職場に出向き
ました。
新職場はまだ建設中で事業は全くスタートしていない段階です、
今日の仕事は窓拭きと配置の確認、今後の計画・・・そんな
ところです。
15時過ぎには解散となりました、次回の出勤は15日金曜日
になります。
時間があまったので円山を見てきました、職場から自転車で
10分もかからないと思います。
サイハイラン
エンレイソウ . . . 本文を読む
前日の予報では雨の確立が高かったが、今朝の予報ではそう
悪くもないようだった。
というわけでツーリングに出ました、去年も行ったニセコ神仙沼です。
去年の6月26日の記事は「こちら」
珍しくキック2発で始動、快調な滑り出しである。
朝里から毛無峠を越えて山中牧場で休憩。
倶知安の旭ヶ丘公園です。
ここまでトイレタイム以外走りっぱなしである。
五色温泉に駆け上がる、ここらあたりは残 . . . 本文を読む
風が強い一日でした。
本日は法事にて市内を移動、忙しい人です私。
種から育てた激辛トウガラシですが、花が咲きながらも成長を
続け草丈60センチにもなってます、これが大きいかどうかは
知りませんけどね。
6月7日の実の状態。
二日後の今日はこんなに成長しています。
トウガラシらしくなってきました。
このトウガラシの実、買ったものは10センチもあったのです、
順調に成長するとそこまで . . . 本文を読む
ここのところ毎年行っている「びらとりすずらん鑑賞会」今年も
行ってきました。
10日日曜日で今年の公開は終了となります。
去年の記事は「こちら」
高速はお金がかかるので、下道を札幌~千歳~早来~厚真~平取と
走り、帰りは穂別~新夕張~三川を通り帰札となりました。
札幌から効率良く到着できる道は無いと思います。
3時間半くらいかかったようだ。
今年は満開を少し過ぎてる雰囲気であった。 . . . 本文を読む
早朝は雨降りだったが昼近くからは晴れるような気配、ウォーキング
を兼ねて三角山方面へ行ってきました。
ここのところ歩く機会が多いせいか、いつもより足取りが軽く感じ
ます、雨上がりの澄んだ空気を吸いながら登山口へ向かいました。
三角山二の坂、緑のトンネル状態です。
ツクバネソウ
なにやら、まだら模様の葉があります。
模様ではなくて何かが寄生しているみたいでした。
クジャクシダ
. . . 本文を読む
しばらく見かけないのでさすがに死亡したと思ってました。
カブトムシのメスを2匹飼育しているのですが、こいつらがケンカ
しまくるので1匹をクワガタケースに入れてエサも新しいのをセット
した。
次の日見てみると・・・
ノコギリクワガタのメスがエサを食いに出てきました。
オスは2011年の秋口には自然死しましたがメスはなぜか長生き
で年を越すもの多数、そして本日2012年6月6日も生存を確認
し . . . 本文を読む
「北海道を歩こう」から二日目にして疲労や筋肉痛は無くなり
ました、完全復活です。
で・・・完全復活の一日前、昨日の話なんですが、小樽方面を
散策してきましたよ。
なんせ毎日天気がいいもんでじっとしてられないです、仕事は
まだ先なので今のうちに動いておきます。
まずは「天狗山展望台」に来ました。
そこそこ暑いです、エゾハルゼミがギンギンに鳴いている。
レストランで昼食だったけどそこからの . . . 本文を読む
2012年6月3日、今年で5回目の参加となりました。
ここのところずっと晴れていたのでそろそろ雨かと思ってた
けれど本日も晴天なり。
地下鉄に乗り込むとリュックを背負った参加者たちがそこかしこ
に見られる、真駒内駅に近づくとほぼ参加者のみの専用電車に
なりました。
集合場所を調べる必要はありません、集団の流れについて行けば
到着します。
参加者は2300名くらいと思われる。
自分の歩き . . . 本文を読む
久しぶりに仲間と3人で釣りに出ました。
近いのが最大の理由で札幌湖。
皆の憧れネイティブウグイを釣るために3人の勇者が集まった。
道具は一切手抜き無し。
持てる技術を出し尽くし・・・
ついにゲット、100㎜オーバーが出たぜ。
熱い男たちを見守るハクサンチドリ。
又来るぜ・・・札幌湖。
ヤレヤレ・・・ . . . 本文を読む