昼近くから降りまくっておりました、札幌の積雪が1メートルに
なったそうですよ。
とりあえず一カ所に積んでおいたが山の高さがハンパない。
明日は朝から重労働間違い無し。
. . . 本文を読む
冬場は一眼レフを持って山に行くことは滅多にありません、なぜなら
冷え切ったカメラを家に持ち込むと結露が発生するから。
電気製品だから心配なんだよね。
今回はクマゲラを撮ろうと思っているのでニコンのD90を持って
行きました。(レンズは18-105㎜です)
現地に着くまではリコーのGX200です。
山の手登山口から進入です。
D90はモヤっと映るので後からコントラストを上げてます。
. . . 本文を読む
20センチくらい降ったかな?
ツーリングや山歩きで活躍しているリコーのGX200。(ニコンD90とズームで撮影)
ドライブや本気撮りで活躍しているニコンのD90。(リコーGX200で撮影)
D90用として揃えているのがこのレンズ達。
AF-S18-105㎜ f3.5-5.6G
プラスチックマウントの安いレンズだけど写りに不満はありません。
18-105㎜で対応できない時 . . . 本文を読む
不調のADSLから光にチェンジです。
ついでに光電話に変更しました、これで以前よりトータルで
安価になるはずです。
工事前
工事中
完成
ホームゲートウェイ(白いの)は自分で配線して設置ですが、
パソコン側の設定は必要なかったみたい、勝手に繋がりました。
光電話は開通までに一週間ほどかかるみたいです。
インターネットですが、少し速くなったような感じです。
昨日の風景
. . . 本文を読む
2月なのに朝からプラス気温であった。
そして雨が降る。
ベランダに残っていた氷も全て融けました。
しまいに虹まで出現したのだ。
あちらこちらで屋根の雪下ろし。
急に暖かくなると弊害もあります。
どっぷりハマり込んで動けない車。
ハマった時点でヘルパーを使えば簡単に出られるのだが、いいだけ
穴を掘ってしまうと機械で引っ張らないと出やしません。
ちなみに背中の男性は暇な私です。
. . . 本文を読む
週末は天気が荒れる、本当かどうかは分からんけどね。
ここんところ運動不足でもあるので晴れてるうちに三角山を
見てきましょう。
曇り空だが暖かい、今日はプラス気温である。
6本爪アイゼンをゴム長靴にセットしてスタート。
ゴム長とは相性が悪いようで足の裏に違和感がある。
必要以上に汗をかき「3の坂」を過ぎ「哲学の道」へ向かう途中である、
『キョーーーー』 という鳴き声が・・・
これは . . . 本文を読む