20センチくらい降ったかな?
ツーリングや山歩きで活躍しているリコーのGX200。(ニコンD90とズームで撮影)
ドライブや本気撮りで活躍しているニコンのD90。(リコーGX200で撮影)
D90用として揃えているのがこのレンズ達。
AF-S18-105㎜ f3.5-5.6G
プラスチックマウントの安いレンズだけど写りに不満はありません。
18-105㎜で対応できない時に使うつもりの50㎜ f1.4D 35㎜ f2.0D マイクロ60㎜ f2.8D。
マイクロ60㎜以外は気分で使う程度です。
明るいレンズが活躍する場面はあるだろうが、デジタル時代になってから
暗いズームレンズで困ることはほとんどありません。
80-200㎜ f2.8D
望遠ズームは明るいのが一番だと思ってますが、倍率も控えめだし手ブレ補正も
無いし重いしで今となっては使いにくいかもですね、だけども写りはいいです。
80-200㎜用に使っている2倍のテレコンです。
2段暗くなりAFもAEも使用できない欠点があります、大昔のものだから
しょうがないけどね。
全部売り飛ばして18-200㎜か18-300㎜のどちらか一本に集約しちゃっても
問題無いと思ったりもする、マクロはリコーGX200で困ることは無いしね。
悩ましい問題です。
ツーリングや山歩きで活躍しているリコーのGX200。(ニコンD90とズームで撮影)
ドライブや本気撮りで活躍しているニコンのD90。(リコーGX200で撮影)
D90用として揃えているのがこのレンズ達。
AF-S18-105㎜ f3.5-5.6G
プラスチックマウントの安いレンズだけど写りに不満はありません。
18-105㎜で対応できない時に使うつもりの50㎜ f1.4D 35㎜ f2.0D マイクロ60㎜ f2.8D。
マイクロ60㎜以外は気分で使う程度です。
明るいレンズが活躍する場面はあるだろうが、デジタル時代になってから
暗いズームレンズで困ることはほとんどありません。
80-200㎜ f2.8D
望遠ズームは明るいのが一番だと思ってますが、倍率も控えめだし手ブレ補正も
無いし重いしで今となっては使いにくいかもですね、だけども写りはいいです。
80-200㎜用に使っている2倍のテレコンです。
2段暗くなりAFもAEも使用できない欠点があります、大昔のものだから
しょうがないけどね。
全部売り飛ばして18-200㎜か18-300㎜のどちらか一本に集約しちゃっても
問題無いと思ったりもする、マクロはリコーGX200で困ることは無いしね。
悩ましい問題です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます