晴れるとの予報だったけど、なんとなく嫌な予感があったので遠出は控える。
前田森林公園の藤の花がまだ咲いていると思うので最終目的地はそこにする、
真っ直ぐ行くと近すぎるので手稲区の公園や滝を見てから向かうことにしよう。
9時過ぎに家を出たけどこの時の気温は12度くらいだったようでウインドブレ
ーカーを着ていても肌寒い。
日曜日の国道5号線は交通量も多くちょっと嫌な感じだ。
石屋製菓の横にて。(本日のカメラ nikon D7000 旧18-200㎜)
少し進んだところから裏道に侵入してのんびり進む。
通り道の「富丘西公園」はスズランの名所だということなので寄ってみた。
スズランの花は終わりの方なので残り物が少しあっただけ、見れただけ良し
としよう。
オオアマドコロかな?
スズランは雑草に埋もれていてそれなりに数はあるようだが目立たない。
ニセアカシアの花は満開だ。
公園で休憩がてら自転車のポジションを調整しておく、サドル高を5ミリ上げて
ハンドルを5ミリ下げる。
サドルを上げたのは革サドルが凹んできたのと以前下げた時に下げすぎの感が
あったからだ、ハンドルを下げたのはお尻の負担を軽くするため。
町中を走っているので展望ポイントは少ない。
上の画像の反対側は手稲山。(白いのは残雪)
「星置の滝」に到着、ここまで10キロほどじゃなかろうか。
階段を下りる。
宗教施設があります。
マムシグサ
トリアシショウマかな? 違う確率50%だね。
星置の滝、樹木が被ってよく見えません。
新緑と抱き合わせで絵になるかな?
18-200㎜だと絵作りが楽で助かる。
青い鳥が・・・オオルリのようです。(切取りしてます)
遠すぎてピントが奥に合っちゃうのでマニュアルで修正して撮った。
北海道のアジサイはまだこんなもの。
星置の滝を見た後に地図で見つけた「星置川緑地」に行ってみたが公園という
よりか林道があるだけ、行くだけ無駄だった。
こちらはミズバショウで有名な「星置緑地」である、今時期はジャングルだね。
バイケイソウの花。
前田森林公園へ向かう・・・新川を渡る。
前田森林公園
小ガモがかわいい。
昼食後、藤の花を撮りまくった。
マガモの夫婦
たいした距離ではないが帰りは向い風が強くて大変だった。
本日の走行距離33.6キロ、平均速度14.9キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
前田森林公園の藤の花がまだ咲いていると思うので最終目的地はそこにする、
真っ直ぐ行くと近すぎるので手稲区の公園や滝を見てから向かうことにしよう。
9時過ぎに家を出たけどこの時の気温は12度くらいだったようでウインドブレ
ーカーを着ていても肌寒い。
日曜日の国道5号線は交通量も多くちょっと嫌な感じだ。
石屋製菓の横にて。(本日のカメラ nikon D7000 旧18-200㎜)
少し進んだところから裏道に侵入してのんびり進む。
通り道の「富丘西公園」はスズランの名所だということなので寄ってみた。
スズランの花は終わりの方なので残り物が少しあっただけ、見れただけ良し
としよう。
オオアマドコロかな?
スズランは雑草に埋もれていてそれなりに数はあるようだが目立たない。
ニセアカシアの花は満開だ。
公園で休憩がてら自転車のポジションを調整しておく、サドル高を5ミリ上げて
ハンドルを5ミリ下げる。
サドルを上げたのは革サドルが凹んできたのと以前下げた時に下げすぎの感が
あったからだ、ハンドルを下げたのはお尻の負担を軽くするため。
町中を走っているので展望ポイントは少ない。
上の画像の反対側は手稲山。(白いのは残雪)
「星置の滝」に到着、ここまで10キロほどじゃなかろうか。
階段を下りる。
宗教施設があります。
マムシグサ
トリアシショウマかな? 違う確率50%だね。
星置の滝、樹木が被ってよく見えません。
新緑と抱き合わせで絵になるかな?
18-200㎜だと絵作りが楽で助かる。
青い鳥が・・・オオルリのようです。(切取りしてます)
遠すぎてピントが奥に合っちゃうのでマニュアルで修正して撮った。
北海道のアジサイはまだこんなもの。
星置の滝を見た後に地図で見つけた「星置川緑地」に行ってみたが公園という
よりか林道があるだけ、行くだけ無駄だった。
こちらはミズバショウで有名な「星置緑地」である、今時期はジャングルだね。
バイケイソウの花。
前田森林公園へ向かう・・・新川を渡る。
前田森林公園
小ガモがかわいい。
昼食後、藤の花を撮りまくった。
マガモの夫婦
たいした距離ではないが帰りは向い風が強くて大変だった。
本日の走行距離33.6キロ、平均速度14.9キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます