魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

第71回 おさかな食育クッキングレポート

2017年05月15日 | 料理教室

5月13日(土)に東北女子大学にて第71回となる「おさかな食育クッキング」が開催されました。5月の食材は「かつお」「ベビーホタテ」「あさり」です。

5月のレシピはこちら

■あさりと筍の白ワイン蒸しスープ仕立て

レシピも公開中ですので、ぜひご自宅でも作ってみてくださいね😋 

今回のおさかな食育クッキングでも、
弊社の相談役によるお魚情報と
カツオのさばき方を皆さんに指導しました。

それでは当日の様子をご紹介いたします。



まずは元気に挨拶から
和やかな雰囲気で皆さん笑顔に。


今回用意したものは小ぶりなカツオです。

4月~5月に水揚げされるカツオは「初ガツオ」と呼ばれ、
脂身よりも赤身が多く、サッパリ・瑞々しい味わいが特徴です。

本日のレシピ「旬かつおの減塩手こね寿司」にもよく合います。
9月~11月頃までに水揚げされるカツオは「戻りガツオ」と呼ばれ、
こちらは脂がのり、こってりした美味しさです。「トロガツオ」とも呼ばれます。

お好みですが、こちらで調理するとギトギトでくどいかもしれません。

ちなみに本日使用したカツオは千葉県勝浦産でした。



包丁を入れ、手際よく捌いていきます。
4半身にしましたら、カツオの皮をはいでいきます。


そうしましたら見慣れたお刺身(サク)の登場です!




親子で参加される方も多いんです。


ご夫婦で参加される方も!


あさりは網がついたバットの上に平らに並べて砂抜きをします。
貝が重なっていると、せっかく砂抜きをしても、あさりが吐いた砂をまた吸ってしまうためです。

バットがない場合は水切りできるボウルでもOK。
その場合も貝同士が重ならないよう並べて砂抜きをしたほうが安心です。


本日のあさりは北海道産。食べ応え抜群のビックサイズ。




今回も東北女子大学の学生さんが作成していただきました。
ほたては折り紙で、ヒモは毛糸で編み込んだもの。手が込んでいます。


完成後の料理を撮影させていただきました。
どれも美味しかったですが、特に「ベビーホタテのおからサラダ」が美味しかったです。

今回は調理開始からあっというまの試食タイム。
1時間もかからず完成するお手軽レシピです。

本日もありがとうございました。
次回は7月22日(土)開催になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第70回 おさかな食育クッキングレポート

2017年03月11日 | 料理教室

3月4日(土)に第70回「おさかな食育クッキング」が開催されました。
今回の食材は「真鯛」「ホタテ稚貝」「真ダコ」です。

3月のレシピはこちら😋 


今回も弊社の相談役が、本日のおさかな食材の豆知識と鯛のさばき方を実演指導しました。


ウロコ引き、または包丁を使い、尾から頭方向へウロコを取ります。
今回は専用のウロコ取りで!包丁ですとまた難易度が上がります・・・

えらぶたに沿ってえらを切り・・・
口元と頭のところを切り離してえらをとります。

おなかを開くと内臓が出てきました。
皆さんから悲鳴も・・・(笑)


内蔵をきれいに水洗いしたら、三枚おろしにして完成です!

頭も切り落とします。
またまた皆さんから悲鳴が・・・(笑)

今回は鯛のおろし方のみ指導して終了です!

次は東北女子大学の講師の先生より
本日のレシピの手順の説明がありました。

さっさっとイタリアン鯛飯の完成です。

調理手順の説明が終わりましたら、各グループ席に戻り調理開始です!
写真はこちら。

ホタテの稚貝はタワシでよく洗いキレイにしていきます。

今回も学生さんに作っていただきました。

タコは食べやすい大きさに切ります。
本日のタコはジャンボサイズ!食べ応え抜群です。

グリルで焼いた鯛を、ご飯、ホールトマトをつぶして調味料を混ぜ合わせた上にのせます。
炊き上がる前でも鮮やかで美味しそうです!



完成したグループから、試食開始。
今回のお料理も楽しく、美味しくできましたでしょうか!?
お疲れさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第69回 おさかな食育クッキングレポート

2017年01月31日 | 料理教室

第69回となる「おさかな食育クッキング」が1月28日(土)に東北女子大学において開催されました。
1月の食材は「新巻鮭」「ホッキ貝」「生真たらこ」です。
この3品を使ったメニュー「ホッキ貝の炊き込みご飯」「新巻鮭の和風ポトフ」「生真たらことカブのさっぱりサラダ」を調理しました。

各グループで調理開始する前に、前の調理台に皆さん集まり、おさかなのさばき方と調理手順についての説明を聞きます。

今回は弊社の相談役による、ホッキ貝と新巻鮭のさばき方と豆知識の紹介もありました。

まずは頭と尻尾を切ります。簡単そうにやっていますが結構な重労働。。。


新巻鮭1本そのまま冷凍保存ですと冷蔵庫もかさばり大変ですが、
この状態にしてからラップに包んで冷凍すると保存しやすくなりますよね。
食べたいときに食べる分だけ解凍をすれば良いだけなので便利です。

3等分にしたら切身にしていきます。


お魚のさばき方講座が終わりましたら、
東北女子大学の講師の先生により本日のレシピの調理手順を実演で説明しました。

切身の皮ひきをしているところ。

小さい骨が残っている場合は、骨抜きで取り除いていきましょう。





ホッキ貝はナイフで捌きます。



子供たちも真剣。

ホッキ貝の炊き込みご飯は土鍋で調理。
火のとおりにくい具材からのせていきましょう。

きれいに盛り付けて・・・完成!


完成したグループから試食開始です。
皆さん自分達で作った料理の味はどうでしたでしょうか。
お疲れさまでした。

本日のメニューのレシピはこちら。
是非ご自宅でも調理して下さいね😋 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68回 おさかな食育クッキングレポート

2016年11月29日 | 料理教室

「第68回おさかな食育クッキング」が11月19日(土)に東北女子大学において開催されました。
今回もたくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
11月のお魚は「真かれい」「かき」「真白子」の3品です。
これらの食材を使って牡蠣と彩り野菜のグラタン」「白子のレンコンはさみ焼き」「カレイのわさびドレッシングサラダ仕立て」を作りました。どの料理もとても美味しかったです。

それでは当日のお料理教室の様子をご紹介します。

前の調理台に集まり、本日の料理の調理手順を勉強します。


本日使用するカレイは今が旬の「真ガレイ」です。
青森県民に馴染み深いお魚ではないでしょうか。たんぱくで食べやすいお魚です。
煮付のイメージがありますが、今回はグリルで焼いて、さっくりと身をほぐしサラダとしていただきました。

他にも、宗八カレイ、石ガレイ、砂ガレイなどもあります。


ヒラメとカレイの見分け方のイラストです。
東北女子大学の学生さんが作成しました。
「左ヒラメと右カレイ」正面から見て左に顔があるのがヒラメ、右にあるのがカレイ。このように見分けます。
※「左ヒラメと右カレイ」は日本だけの見分け方です※

各グループに分かれて「カレイのわさびドレッシングサラダ仕立て」を作っているところです。

かれいはうろこをこそげ落とし、頭と腹わたを取り除いていきます。

尾びれはキッチンバサミで切ってしまいます。
取り除くことによって身がボロボロになるのを防ぎます。

グリルでこんがり焼いたら、さっくりとほぐします。

次は「牡蠣と彩り野菜のグラタン」と「白子のレンコンはさみ焼き」です。

本日使用したのは生食用のカキになります。ぷりぷりで美味しそう!
生食用は生食でいただくことを想定しているので、カキ本来の旨みは加熱用に比べると劣ってしまいます。(丁寧に洗うので)

グラタンのホワイトソースを作っているところです。
「おさかな食育クッキング」ですので、難しいホワイトソースも手作りです。塩分控えめで優しい味です。


しめじと玉ねぎを炒めたところに、牡蠣も一緒にさっと炒めます。
火が通ったら牡蠣は取り出しておきます。

ホワイトソース、野菜(しめじと玉ねぎ)、ペンネを混ぜ合わせたものをグラタン皿に盛り付けます。
その上にかぼちゃ、ブロッコリー、ミニトマトを彩りよく並べ、牡蠣をのせます。最後にミックスチーズをのせてオーブンで10分ほど焼いたら完成です!この時点でとても美味しそう!


白子の生地をレンコンの片面に塗っているところです。
白子はレンコンではさみ焼きにしていただきます。
外はこんがり、中はトロトロの食感がたまりませんね。

完成したグループから試食。
皆で協力して作った料理はとっても美味しいですね。


今回のレシピはこちら。
レシピ公開中ですので、是非ご自宅でも調理してくださいね😋 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第67回 おさかな食育クッキングレポート

2016年10月01日 | 料理教室

9月24日(土)に東北女子大学において「第67回 おさかな食育クッキング」が開催されました。今回のおさかなは「さば」「するめいか」「しじみ」の3品です。

9月のメニューはこちら


レシピ公開中です。是非、ご自宅でも作ってみてください。


簡単にですが、当日の風景をご紹介します。



まず始めに、東北女子大学の講師の先生による、今回の食材について説明がありました。

本日の食材「さば」は、スーパーで売られている状態を想定して、
半身になった状態での提供となりました。

写真はさばの小骨を取り除いているところ。


東北女子大学さん考案の「野菜だし<赤>」を振りかけます。
しっかり味がつくので青森県人も満足な味つけです(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする