![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/95ee4a916ca9b17ed8e807d11b0b667b.jpg)
漢字で書くと鰰(はたはた)は、雷の鳴る11月頃に獲れるので、雷魚とも呼ばれています。
秋田県では県魚に指定されています。
秋田のはたはた料理と言えば「しょっつる鍋」や「ぶりこ」が有名です。
はたはたはウロコもなく水洗いも簡単で取り扱いやすい魚です。
はたはたはこんがり揚げると骨まで食べられます。普通の唐揚げでも美味しいですが、今回はマリネにしてさっぱりといただきましょう!
★材料(4人分)
・ハタハタ・・・4尾
・塩・・・小さじ1/4(魚の0.5%)
・揚げ油・・・適量
・玉ねぎ・・・1/4個
・白カブ・・・1個(80g)
・白カブの葉・・・2本
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・レモン汁・・・小さじ1
・さらしパセリ・・・小さじ1/2
【マリネソース】
・サラダ油・・・大さじ2
・酢・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・ホワイトペッパー・・・少々
★作り方
①玉ねぎ…薄切りにしてさらし玉ねぎにする。
白カブ…薄切りにして塩をふる。→水洗い
白カブの葉…5mm幅に切り、塩を振る。→水洗い
パプリカ…5mmの角切り
秋田県では県魚に指定されています。
秋田のはたはた料理と言えば「しょっつる鍋」や「ぶりこ」が有名です。
はたはたはウロコもなく水洗いも簡単で取り扱いやすい魚です。
はたはたはこんがり揚げると骨まで食べられます。普通の唐揚げでも美味しいですが、今回はマリネにしてさっぱりといただきましょう!
★材料(4人分)
・ハタハタ・・・4尾
・塩・・・小さじ1/4(魚の0.5%)
・揚げ油・・・適量
・玉ねぎ・・・1/4個
・白カブ・・・1個(80g)
・白カブの葉・・・2本
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・レモン汁・・・小さじ1
・さらしパセリ・・・小さじ1/2
【マリネソース】
・サラダ油・・・大さじ2
・酢・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・ホワイトペッパー・・・少々
★作り方
①玉ねぎ…薄切りにしてさらし玉ねぎにする。
白カブ…薄切りにして塩をふる。→水洗い
白カブの葉…5mm幅に切り、塩を振る。→水洗い
パプリカ…5mmの角切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/acdd01a10c8e29f67c17d90ee718af62.jpg)
②マリネソースの調味料を丁寧に混ぜ合わせ、ほかの材料を加えて馴染ませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/c47afd4d3e8ae9fe212c21ed3a39a2f7.jpg)
③ハタハタの頭と内臓、エラを取り除いて、丁寧に水洗いをする。
④ハタハタの水分をキッチンペーパーで良く拭き取り、塩を振る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/83ea35549bcd823d6c94c3469f9878a7.jpg)
⑤塩が馴染んだら、180℃の揚げ油でこんがりとしたきつね色になるまでしっかりと揚げる。
⑥魚が熱いうちにマリネソースに漬け込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/95ee4a916ca9b17ed8e807d11b0b667b.jpg)
⑦器に盛りつけ、さらしパセリを振りかけて完成!
※さらしパセリ・・・パセリを刻んで水にさらし、ペーパータオルで水分をしっかりと切ったもの
【レシピ考案】柴田学園大学(2012年11月24日開催)
<1人当たり>エネルギー:178kcal たんぱく質:8.3g 食塩:0.9g
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます