![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/f04077cd8b19dbff6ad77f23ff6d25b7.jpg)
あら汁とは、魚を三枚おろしにした残りの部分、いわゆるアラを利用した汁の総称です。かぶとキャベツを実にして、春らしさをプラス。
★材料(4人分)
・メバルのあら・・・小4尾分(400g)
・塩・・・大さじ1~2
・日本酒・・・大さじ2(30g)
・かぶ・・・1個(150g)
・かぶの葉・・・1個分(100g)
・小ねぎ・・・2本(6g)
・昆布・・・6g
・水・・・800ml
・味噌・・・大さじ2(36g)
★作り方
★材料(4人分)
・メバルのあら・・・小4尾分(400g)
・塩・・・大さじ1~2
・日本酒・・・大さじ2(30g)
・かぶ・・・1個(150g)
・かぶの葉・・・1個分(100g)
・小ねぎ・・・2本(6g)
・昆布・・・6g
・水・・・800ml
・味噌・・・大さじ2(36g)
★作り方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/64af94e9e0815a27d537a65f49b81af0.jpg)
①かぶ…厚さが5~7mmのいちょう切り
かぶの葉…長さ4cm
キャベツ…ざく切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/dcccca81dd5ec471603cc80275277e97.jpg)
②<アラの下処理>アラをざるに入れて、少々多めの塩を振って全体に行き渡らせ、30分~1時間ほど置く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/1ad2dec6247e67ad21258a17cfd35995.jpg)
③1時間経過したら水洗いを十分に行い、水気を切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/9f2cfc346af2aa54351720ba13200147.jpg)
④その後、80~90℃の湯にあらを入れて、全体が白くなったら、氷水に移しぬめりや汚れ、うろこを取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/1ad2dec6247e67ad21258a17cfd35995.jpg)
⑤下処理が終わったら鍋にアラを入れ、水と昆布、日本酒を入れて中火にかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/60/01903100b72d323c7bdb73c4f9ef9b8f.jpg)
⑥どんどん出てくるアクをこまめに取り除く。(きちんとアクを取ることが美味しいアラ汁を作るポイントの一つ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/209a7821bae3d8ec76b0eb1088ddf383.jpg)
⑦沸騰してきたら昆布を取り出し、かぶ→かぶの葉→キャベツの順番で入れていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/90a905400ece967df4f3c1f65a5b8b2e.jpg)
⑧アクを取り透明にスープが澄んできたら、味噌を溶かし入れる。沸騰する直前で火を消す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます