8月1日~8月7日は「弘前ねぷた祭」
皆さん「弘前ねぷた祭」はご存知でしょうか?
「青森ねぶた祭」は全国的にも有名ですが、同じ青森県の弘前市では「ねぷた」を運行します。
青森の人形ねぶたと違って、扇型の平面ねぷたが特徴です。
今年の参加団体は、過去35年で最多の84団体になる予定です!(雨の影響などにより若干変わります)
大きなものになると、ビルの2階程もある「ねぷた」もあるんですよ。
ちなみに↑の写真は昨日の撮りたてです
さて、実は私達も昨日は「弘前ねぷた祭」に参加してきました
「津軽剛情っ張太鼓」という超特大の太鼓を引きながら中心商店街を練り歩きます!
それでは早速、昨日の運行の様子をご紹介しますね。
</object>
(音量にご注意ください)
以下は写真です。
まずは運行前に責任者による挨拶と注意事項。怪我の無いように安全に運行すること!
出発準備完了!いよいよ待機小屋から出発です!
道路案内の看板と同じくらいの高さです。
いよいよ開始!まずは真ん中の一人が打ち始めます
そして皆で揃って打ち始めます。前後上下で叩くので迫力があります!
だんだんノッてきました!叩く方も力が入ります!
太鼓後方にも叩き手が。歩きながら叩いてます。
太鼓の上で叩くのは女性も。力強くでカッコイイです。
太鼓を引っ張るのはもちろん人力。たくさんの人が引き手として参加します
ビルの中の人も窓の外に釘付け。ゆっくりと角を曲がっていきます
弘前の夜は熱気で暑くなります!背中に汗びっしょり!
【おまけ】
桜でも有名な弘前市ですので、開会式には「ミス桜」の皆さんがお出迎えです
弘前城 築城400年を記念したマスコット「たか丸くん」です。子供達に大人気
本日8月2日も運行予定です!
また明日の午前中に写真や動画を更新していきますね!
皆さん「弘前ねぷた祭」はご存知でしょうか?
「青森ねぶた祭」は全国的にも有名ですが、同じ青森県の弘前市では「ねぷた」を運行します。
青森の人形ねぶたと違って、扇型の平面ねぷたが特徴です。
今年の参加団体は、過去35年で最多の84団体になる予定です!(雨の影響などにより若干変わります)
大きなものになると、ビルの2階程もある「ねぷた」もあるんですよ。
ちなみに↑の写真は昨日の撮りたてです
さて、実は私達も昨日は「弘前ねぷた祭」に参加してきました
「津軽剛情っ張太鼓」という超特大の太鼓を引きながら中心商店街を練り歩きます!
それでは早速、昨日の運行の様子をご紹介しますね。
</object>
(音量にご注意ください)
以下は写真です。
まずは運行前に責任者による挨拶と注意事項。怪我の無いように安全に運行すること!
出発準備完了!いよいよ待機小屋から出発です!
道路案内の看板と同じくらいの高さです。
いよいよ開始!まずは真ん中の一人が打ち始めます
そして皆で揃って打ち始めます。前後上下で叩くので迫力があります!
だんだんノッてきました!叩く方も力が入ります!
太鼓後方にも叩き手が。歩きながら叩いてます。
太鼓の上で叩くのは女性も。力強くでカッコイイです。
太鼓を引っ張るのはもちろん人力。たくさんの人が引き手として参加します
ビルの中の人も窓の外に釘付け。ゆっくりと角を曲がっていきます
弘前の夜は熱気で暑くなります!背中に汗びっしょり!
【おまけ】
桜でも有名な弘前市ですので、開会式には「ミス桜」の皆さんがお出迎えです
弘前城 築城400年を記念したマスコット「たか丸くん」です。子供達に大人気
本日8月2日も運行予定です!
また明日の午前中に写真や動画を更新していきますね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます