バナメイエビで簡単スープのご紹介です。
エビとチンゲン菜を順番に炒めて水と中華スープの素を入れて、
とろみをつけてできあがり。
いつもなら、これで終わりなんですが・・・
今日は、とある料理であまっていた卵白をメレンゲにして入れてみました。
ふわふわで見た目もかわいくて、しかも白いからちょっと涼しげ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/109.gif)
メレンゲにすると1個分でもかなり増量!
だから、2個以上あるときは卵白をよく溶いてそのまま流し入れてもOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/63bc316c1df60cbd8d44c23dcba72286.png)
最後にポチポチお願いします^^;
ランキングに参加中です
エビとチンゲン菜を順番に炒めて水と中華スープの素を入れて、
とろみをつけてできあがり。
いつもなら、これで終わりなんですが・・・
今日は、とある料理であまっていた卵白をメレンゲにして入れてみました。
ふわふわで見た目もかわいくて、しかも白いからちょっと涼しげ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/109.gif)
メレンゲにすると1個分でもかなり増量!
だから、2個以上あるときは卵白をよく溶いてそのまま流し入れてもOK。
バナメイエビとチンゲン菜の中華スープ
- [ジャンル]
中華
- [難易度]
★☆☆☆☆
- [調理時間]
- 10分
![](http://img.yaplog.jp/img/02/pc/h/m/a/hmaruuo/0/411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/63bc316c1df60cbd8d44c23dcba72286.png)
[[ 材料と分量 ]]・・・4人分
- バナメイエビ
- 20尾くらい
- チンゲン菜
- 2株
- ごま油
- 小さじ2
- 中華スープの素
- 小さじ2
- しょうが
- 小さじ1
- 水
- 4カップ
- 塩・こしょう・しょう油
- 各少々
- 水溶き片栗粉
- 少々
- メレンゲ
- あれば1個分
[[ 手順 ]]
下準備
作り方
1 )
お鍋にごま油とすりおろしたしょうがをいれ熱し、殻をむいて背わたをとってバナメイエビを炒めます。
2 )
1株を6等分にしてから2~3㎝幅に切ったチンゲン菜の軸・葉の順に加えて炒める。
3 )
水とスープの素を加えて沸騰させる。
4 )
ひと煮たちしたら、塩・コショウ・しょう油で味を整え、片栗粉で少しとろみをつける。
5 )
メレンゲを入れ、軽くかき混ぜたら出来上がり。
■メレンゲはあっても無くても大丈夫です。
最後にポチポチお願いします^^;
![](https://img.yaplog.jp/timg/01/pc/h/m/a/hmaruuo/0/32.gif)
ランキングに参加中です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます