「イカメンチ」というものをご存知ですか?
メンチカツはお肉でできていますよね。
ということは「イカメンチ」とは…・・・
そう。イカをミンチにして作った料理なんです!
青森県の津軽地域では立派な郷土料理として食べられています。
子供からお年寄りまで、皆が大好きなおかずです!
先日紹介した「いか飯」で余ったイカゲソも混ぜて作れます♪
油で揚げても良し、ハンバーグのように焼いても良し。
チーズ・大葉など、変わりタネを作ってみるのも楽しいですよ。
(納豆なんかも入れてみたら美味しいかもしれません)
ポチッと押していただけると、励みになります^^;
ランキングに参加中です↑
メンチカツはお肉でできていますよね。
ということは「イカメンチ」とは…・・・
そう。イカをミンチにして作った料理なんです!
青森県の津軽地域では立派な郷土料理として食べられています。
子供からお年寄りまで、皆が大好きなおかずです!
先日紹介した「いか飯」で余ったイカゲソも混ぜて作れます♪
油で揚げても良し、ハンバーグのように焼いても良し。
チーズ・大葉など、変わりタネを作ってみるのも楽しいですよ。
(納豆なんかも入れてみたら美味しいかもしれません)
変り種で楽しい!イカメンチ
- [ジャンル]
和食
- [難易度]
★★☆☆☆
- [調理時間]
- 20分
[[ 材料と分量 ]]・・・5人分
- いか
- 4ハイ
- 玉ねぎ
- 1/2個
- にんじん
- 1/3本
- 小麦粉
- 大さじ2
- 塩こしょう
- 適量
- 【変わり種材料】
- チーズ
- 3個
- 大葉(青じそ)
- 10枚
[[ 手順 ]]
下準備
作り方
1 )
いかは胴体と足を離して内蔵と口と目玉を取り除き、中を水で綺麗に洗っておきます。
2 )
イカはフードプロセッサーですり潰しておきます。包丁で細かく刻んで叩いてもOK(ちょっと時間がかかります)。
3 )
玉ねぎとにんじんはみじん切りにします。
4 )
すり潰したイカ・玉ねぎ・にんじん・小麦粉を混ぜ合わせ、塩こしょうで味を整えます。
5 )
お好みで角切りにしたチーズや、千切りにした大葉を入れて混ぜ合わせます。(入れる物によってボウル分けて混ぜます)
6 )
混ぜ合わせたイカメンチを小分けにして170℃の油で揚げていきます。表面がきつね色になるまで揚げれば出来上がりです。
7 )
フライパンに少量の油を敷いて焼いてもOK(こっちのほうが後片付けは楽チンです)
今回のレシピでは、「ノーマルメンチ」、「チーズメンチ」、「青じそメンチ」、「ミックスメンチ」が作れました。
そのまま食べてももちろん美味しいですが、お醤油やケチャップをかけて食べるのもオススメです。
ポチッと押していただけると、励みになります^^;
ランキングに参加中です↑
ご訪問ありがとうございます!
東京からのお客様ですと、やはりイカメンチは珍しい食べ物になるのでしょうね~^^
青森県内では子供の頃から食べている方が多いので、全国どこでもある料理と思ってしまうのも頷けます。
先日もTVで女優さんがイカメンチを食べていらっしゃいましたが、やはり見た目も名前も珍しいようでしたね。
つい最近、東京からのお客様が、
「今日、イカメンチを初めて食べたよ~。美味しかった!」って
言ったのね。
イカメンチってどこにでもあるのだと思っていたから、
私の方がビックリ!でした。
・・・で、検索してみてこちらにお邪魔したわけです。。。