ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

初夏の北海道に行って来ました。(花と木編)

2012-06-14 | 旅行

6月1日から4日までの北海道旅行中に雨にあったのは初日だけで

後の3日はずっと好天気でした。

以前 5月に来たときにはライラックの花が満開で、今回はまだ花が残っている木は

少なかったです。

夕方 札幌ビール園でライラックの花を見つけて撮った写真をまとめました。

翌日は札幌の大通り公園を歩きましたが、綺麗に手入れされた花壇があり

噴水などもあって広々としてとても感じの良い公園でした。

多分 旧北海道庁の庭で見たと思うのがイチイの木で、北海道ではオンコと呼ぶ方が

馴染みが深く、家庭の庭先でも非常に多く目にすることが出来る木です。

小樽から洞爺湖に向かう途中にサクランボ農園の看板があって、車を止めてみたら

実が大きくなる前でこれからずいぶん沢山の実が付くような感じがしました。

以前 7月の末頃に北海道に来た時に道路沿いにサクランボを売る店がでていたので

買って食べたような記憶があります。

道の駅に何か所か立ち寄りました。

収穫した野菜や花や、これから植える苗などがたくさん売られていました。

ドライブの途中 いたるところでフキが生えているのが見えて、車を止めて採っている人もいました。

私もフキが好物なので撮って帰ろうかと思いましたがやめました。

後で登別温泉の山の中に生えていたイタドリを少しだけ刈って持ち帰りました。

道の駅でウドとかアスパラガスと一緒にフキが売られていたのを写真に撮りました。

道の駅では買って帰りたくなるほど綺麗な色の花が並んでいて写真に撮りました。

道の駅の近くの農地はジャガイモが植えられているようで、緑が見えています。

ドライブ途中で見かけた畑はどこも土色の状態でしたが、これからはジャガイモの葉の緑と

白色と紫色の花で素晴らしい景観になってくると思います。

道の駅の傍らが公園になっているところがあって、まだ桜が咲いていてタンポポが満開で

チューリップもたくさん植えられていてとても鮮やかな色の風景でした。

北海道ではタンポポをよく見かけるように感じます。

支笏湖ビレッジセンターの中に展示されていた北海道の草花の絵が見事で、写真に

撮ってきて編集しました。

とても繊細なタッチで柔らかい色がいい感じです。家内は何枚かを絵葉書で購入してきました。

支笏湖の湖畔を散策しているとスズランや珍しい水仙を見かけました。

いたるところに花が植えられていて流石に観光地だと感じました。

登別温泉の宿から見える景色は新緑の木々ばかりで良い眺めでした。

私は運転をしないので車窓からデジカメ写真を撮れるので沢山の写真を撮りましたが、

うまく撮れた写真は少ないです。車の前方を動画でも少し撮ってみました。

支笏湖から千歳までの林間コースを走った時の写真です。通行している車は少ないです。