ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

志度の畑の風景です。(2020-2-17)久しぶりにブログを書きます。

2020-02-17 | 志度の畑

コンビニ(ローソン)がⅠ月18日にオープンしたことや 家の改装工事が終わって

2月の初めには吹田でパソコンの勉強会と ハルカス美術館に行って来ました。

先週末には吹田から家内の友人夫妻が来て、四電ビル前の反原発集会に行き

昨日(2/16)は忠津の音糸夫妻が来てくれて、Amazonの設定をしてくれました。

 2月の初めに能勢町から友人が
 畑の指導に来てくれて 肥やしを

 やったり 次回に植えるジャガイモ
 の畝作りを手伝ってくれました。

 今日は寒い日ですが今年は暖冬で
 畑仕事はやりやすいです。

 右の画像はエンドウの様子です。
 少し大きくなってきたので、支柱を
 立てたりして、紐で固定しました。

 下の画像は上段のエリアの様子です。
 

下の画像の左側は ソラマメの様子です。 かなり大きくなって来ました。
下の画像の右側は タマネギの様子です。 能勢町から来てくれた友人と肥やしをやりました。

 

 左の画像は下段のエリアの野菜(キャベツとニンニク
 の様子です。
 
 下の画像は ワケギ・ラッキョウ・ホウレンソウ・パセリなど
 です。

 

 

 

 左の画像はイチゴ畑の様子です。
 もう白い花が咲きだしていて、実も生って
 いました。
 下の画像はまだまだ赤い実を付けている
 なんてんです。 今年は豊作です。

 


スイセンがたくさん咲いています。今回で3回めの収穫ですが、まだまだこれからで、スズラン水仙も斜面の
西洋スイセンがたくさんの花を咲かせてくれるのが楽しみです。
        

今年はウメの花がたくさん咲いています。私が植えた南高梅が大きな実を付けてくれるといいのですが。
古くからある二本のウメの一本は弱っていて 花をつけていません。
      

 Kさんとハルカス美術館でイタリアの画家
 カラヴァッジョ展をみてきました。
 早く亡くなったので作品は少ないですが
 とても良かったです。

 家の近くに出来たコンビニの画像です。
 この隣に造田駅近くの郵便局が近々移って
 きます。