4/15(月)の夕刊に「三國連太郎さん死去」の記事を見ました。
90歳とのことですが、急に容態が悪くなってということす。
三國連太郎の映画は「釣りバカ」を何回か見たくらいですが、1960年の
東映作品「大いなる旅路」は父が国鉄機関士だったことから記憶にあります。
映画のあらすじ・キャストをインターネットで調べるとすぐにいろんなことが見つかり
Wordで資料を作り、PDFファイルにしてJPEGの画像データにしてみました。
地区の公民館で「シネマ&カフェ」を始めたころにも上映したことを思い出して
「公民館だより」にファイルを見ると2005年の11月に載っていました。
私のビデオライブラリーはTV放映の録画分が多いので、CMをカットする作業が
あり、今回はビデオをパソコンに取り込んで WindowsLiveムービーメーカーで
6分割して、Picasaウェブアルバムにアップロードしました。
以下のアドレスをクリックするとウェブアルバムの動画が再生されます。
●(1/6)の動画は主人公が機関車脱線事故で死んだ橋本機関士の言葉で生まれ変わっていくところまでです。
https://photos.app.goo.gl/ssNxDjw96S0JKjiT2
●(2/6)の動画は長男が出征し、二男が東京の鉄道教習所に入った時に飲み屋の人と会ったシーンまでです。
https://photos.app.goo.gl/f1wrCMXPk5oU3uGf2
●(3/6)の動画は三男が予科練に入って、帰ってからまた東京に行ってしまうところで
「みんな行ってしもうて 育てがいがありゃせん」との言葉があります。
https://photos.app.goo.gl/rXcVlbLRmkcpcpG42
●(4/6)の動画は鉄道に飛び込み自殺をしようとした若い二人を助けるシーンまでです。
https://photos.app.goo.gl/PrDbWG5HJmFMiR3b2
●(5/6)の動画は三男が体を悪くして帰郷して 「うちが一番いいや」と言って死んでしまうところまでです。
https://photos.app.goo.gl/8XwQDr1OGd1P4wnb2
●(6/6)の動画は鉄道記念日に功績章を受け、二男の運転する「こだま」で娘のいる名古屋に向います。
子供の頃、観た記憶があります。
私は「荷車の歌」「にっぽん泥棒物語」が好きです。
三谷幸喜さんは「金環蝕」をあげてました。
これから、こんな俳優さんは出ないと思います。
残念ですね。
合掌。
いろいろと 御苦労かけて 今がある~!!
そこだけしか 観ないので~!!
裏方の 努力 苦労 知らないで~!?