めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

足立美術館、鑑賞! ぐるっと!山陰・丹後・若狭・能登・飛騨・近江・山陽・瀬戸内の旅!

2015年11月01日 | 旅行
   10月8日、世界的に有名な足立美術館の庭園や所蔵品を見るのに
 開館時間まで時間あるからと、 訪ねた事はあるけど、
 松江の城家屋敷跡・塩見縄手を散策したんだ。
 時間的に早かったから、観光客の歩く人も少なく、
 武家屋敷の良い写真が撮れたね、
 ちょっと遅いと観光客が大勢、写るもんね。

 
                   
  長屋門、杖を持った門番が今にも出てきそうな感じだね! 
 
                        
 松の木!どれ位の年数かなぁ~?
 
 
  散策を済ませた後、ほぼ開館と同時に来たけど来館者が沢山!
 他の見学者に迷惑を掛けては いけないからと
 僕は父さん・母さんとで、車の中で交代で2度寝したんだ!

 大自然をバックにした枯山水、後ろの山並が錦色だと、
 もっと良かったけど、紅葉には少し早かったね! 
 仕方ないかだって!
 

 
                          
  大きなガラスが縁取りしてある窓枠を額縁として観賞、
 大自然の絵画として、鑑賞する様にも構成してあるんだって! 

 
                            
   メインは横山大観氏の絢爛豪華な屏風「紅葉」で
  
ホールには有田焼特有の赤を活かした
  14代・坂井田柿右衛門氏の陶板 「紅葉」 が飾られていて、 
  横山大観氏の屏風「紅葉」 と 坂井田柿右衛門氏の陶板 「紅葉」 を
  活かした、足立美術館の設立者、足立全康氏もすばらしいね!

 
                      
  絵になるね! 
 
                             
 
                               
  自然を活かし、手を加え、何んと表現してよいやら素晴らしい庭園だね!
 この様な構想、考え、素晴らしい感性の造園氏さんだよね!

 12年連続日本一の庭園で・庭師は杉原さんだって!
 
 

                      
  海外からの日本美術鑑賞家、日本庭園を楽しむ観光客も多かったんだ!  
 
                                 

  曲がりくねった石畳の曲線!白砂・白壁!緑色の苔・松! 
 
                         
  足立美術館を観賞の後、 道の駅 「ポート赤崎」 で一休み、
 展望台から八橋町と海岸線
 

 
                       
  今日の宿泊地、道の駅 「白うさぎ」 に着いたんだ!
 大崩れしないと言っていたけど、やはり天気が崩れると日本海の波は荒いね!  

 
                                
  「道の駅白うさぎ」 前の大国主命と白うさぎ像
 
                          
  「道の駅・白うさぎ」 の奥に白兎神社があり、 
 神話がイルミネーションで点灯されているんだ! 

 「鮫さん!鮫さん! 僕達、白うさぎ と 鮫さんと どちらが多いか比べようか!」
 
                                 
 「ヤァーイ! 騙された! 僕は白兎海岸へ渡りたかっただけさぁ~!」 
 嬉しいあまり、たどり着かないうちに、本音を言ってしまい、
 毛皮を剥がされるんだよね!

 左の画像は大国主命に事情を話し助けられている様子だね! 
 
  夜の散歩を終えた後、例の如く、すぐ寝ちゃった! 
 明日は何処へ行くのかなぁ~? おやすみ~! 

 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする