めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

 天空の旅! ぐるっと!山陰・丹後・若狭・能登・飛騨・近江・山陽・瀬戸内の旅!

2015年11月10日 | 旅行
  10月10日、まだ夜が明けないうちに、起こされ
 父さんが車を走らせたんだ! 「何処に行くの~?父さん!」
 「霧が晴れないうちに妻女山を下るんだ!」
 「父さん!川中島の戦いじゃないよ!」 「 オット! 間違えた!」
 「霧が晴れないうちに、兵庫県朝来市の天空の城!竹田城へ
  写真を撮りに行くんだ!」 「なんだ!そうなのかぁ~!」 
 下の写真が天空の城!「竹田城!」 なんだ!
 霧に浮かぶ竹田城

 
                            
  この日は土曜日と竹田の秋祭りが重なり、交通規制があって、
 撮影ポイントの立雲峡へは7時からしか行けなかったんだ!
 それでも、何とか間に合ったけど、もう少し霧が上に有るうちに行って
 撮影したかったなぁ~だって!   

                        
 霧が晴れるのは早いね~! お日様に照らされ蒸発していくんだね! 
 
                         
 霧が晴れ!竹田城の全容がはっきり見えて来たね!
 
                          
  こうして山城・竹田城を見ると難航不落の山城だよね! 
 重い甲冑を見にまとい、何人もの足軽・武将と戦い、
 頂上・天主閣へ、辿り着いたとしても、気力・体力が消耗してて
 倒されてしまうだろうね! 兵糧攻めで何日も掛け、
 徐徐に登って攻めて行かなくては、落とせないよね! 
 

  観光客や撮影の邪魔になってはいけないからと
 僕と母さんは展望駐車場で待っていたんだ! もちろん
 駐車場からも見れるよ! 父さん達、撮影者は
 良い写真が撮れる様に撮影ポイントへと登って行ったんだ!

                   

 その後、又、日本海側へ移動し、
 山陰線の天空の駅!余部鉄橋へやって来たんだ!  

   
 
 
 僕が好奇心旺盛で!高い処が好きだし、もし、足を踏み外して、
 落ちたらいけないからからだって! 

 
 
                          
   最初の橋は1912年に開通し、
 当時としては東洋一の鉄橋で、41.15mの高さだって! 

  今のコンクリートの橋でなく、最初の鉄橋の時に来たかったけど、
 思う様に行かないなぁ~だって!
 
 
                              
  最初の鉄橋の一部を記念として横に残し、
 新しいコンクリート製の鉄道橋が出来ているんだ!
 
 
                   
  余部鉄橋を見物した後、途中、
 父さん達は「かすみ矢田川温泉」で入浴したんだ! 

 
                    
  その後、 「道の駅舞鶴とれとれセンター」 へ移動しての車中泊!
 今日も山へ!海へ!京都・若狭への山越えと、良く移動したね!
 山越えの道は旧道で、車1台がやっと通れる山道、
 僕達1台が通っただけなんだ!
 
明日も又、歩くのかなぁ~? 今夜も爆睡だぁ~! 

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする