7月31日、今日は相馬市のビジネスホテル「TAKAMI」で朝寝 。
朝食・チェックアウト後、駐車場を貸して下さった女性が
相馬市の「相馬市郷土蔵」に勤めていますから宜しければ
訪ねて下さいとの誘いに、お礼の挨拶がてら訪ねました。
「相馬市郷土蔵」を案内・説明して下さり、見学、その後、
東北縦貫道を休憩しながら北上、今日の宿泊地、
盛岡市のホテル「小田島」へ 。
ホテルで入浴後、近くの季節料理店で夕食 。

「ざる蕎麦「ばかりで、冷たい「冷やしそうめん」が
食べたかったので、「冷やしそうめん」のコースを注文 。

8月1日、ホテル「小田島」で朝を迎え、
さんさ踊り会場近くを散策 。
市内の大通りに「石割桜」があるとは知りませんでした。

「石割桜」の謂れ 。

裁判所前に設置・掲示されている桜開花の画像 。

ホテルの近くにNHKがTV機器設置の準備、
スタッフの一人で祖母が北九州の八幡に住んでいるとの事、
暑いのでスッタフへ、アイスキャンディーの差し入れ。
そこで諸々の話、カメラの前、縁道に席を取り、
ホテルへもどり休憩 。
夕刻、18時「さんさ踊り」パレードの開始 。

先頭をきり、「ミスさんさ踊り」が踊りの披露 。

「ミスさんさ踊り」に続き「ミス太鼓」の太鼓披露 。

次は若さ溢れる盛岡大学の「さんさ踊り」隊 。

若さと笑顔が良いです 。

こちらは、MCL専門学校の篠笛?のお囃子 。

息抜き、笑いのさんさ踊り。 後の婦人も思わず笑い、
子供は前に行き一緒に踊りたいけど、母親に捉まり止められ 。

唄!と踊り!と笑顔!

さんさ踊りを世界へPR 。

世界一の太鼓パレード・PR

重い太鼓を抱え、バチを高く上げ、跳ねて、
唄って、笑顔で、エネルギシュ!

こちらの団体は篠笛(?)が多く、響きわたっていました 。

中華民国の青年商会訪問団が来訪 。

各団体のさんさ踊り隊がまだまだ続きます 。

さんさ踊りパレード終了予定は20時30分の予定。

祭りパレードは8月1日~4日までの予定 。
今回は宿泊ホテルが会場のすぐ側だったので疲れず楽に戻れ、
ホテルで入浴、くつろぐ事が出来ました 。
明日へとつ・づ・く 。