8月3日、「義経海浜公園」での朝 、
対岸の下北半島から昇る朝日 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/72a691a8b01a8dee9fdf4b5df4015357.jpg)
朝食を終え、JR・五能線木造駅の「遮光器土偶」を
見たくやって来ました 。 でかいですね~!
画一化され同じ様な駅舎が多い中、こう言う発想が良いですね 。
観光のPRになるし、
この様な特色のある駅舎がもっと多くなれば良いですね 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/36bd8b36ff212729070cbd7ab29927c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/26db7089fa84cc527fed3ee91a23d537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/d70d765b1aa1c04335d982a7091a5477.jpg)
昨年、青森市のねぶた祭を見物していたので
混雑する青森市内を避け木造駅から下北半島の恐山へ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/4e091375e9b50bbf4f47e2f1c3053e8c.jpg)
「恐山」前の「三途川」に掛かる太鼓橋 。 渡ると大変 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/dc221583cd73eeede6662ae073ae8e39.jpg)
「恐山・山門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/cab9fa8b6dca45643a805ad25b4f8e83.jpg)
近くから山門を撮影 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/907dfff9c022bae47550f8c75cbd3c5e.jpg)
地蔵山より、地蔵堂~山門~宇曽利山湖 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/90b0749cbe098b614e70c9f5595bfbe3.jpg)
地蔵山麓の無間地獄 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/abb7a50a9ac0259352e8f86ead5f9ede.jpg)
延命地蔵尊 。後の山は「円山」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/6099cecbdfe5fb35e0999f9f69e083c8.jpg)
延命地蔵尊 より宇曽利山湖 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/ddf564765f545a47980fd6e77a9f1933.jpg)
恐山を見物・周遊、汗をかいたので
スパウッド温泉で入浴 ・食事 。
スパウッド温泉ホール内に飾られた熊の剥製 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/687e042ee454ad91138a1d7f605422f9.jpg)
その後、「道の駅・わきのさわ」での車中泊 。
明日へとつ・づ・く 。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます