「ホタルの里」本匠・佐伯市で夜を明かし、
朝食をしようと道の駅「きよかわ」へやって来ました 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/b4993a565a6d1d40621dd5b4bf4842e2.jpg)
「きよかわ」と名の通り、上流に湧水があり、道の駅内に清流が流れ、
暑い日など、足のほてりを冷ましてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/315941413d06fe2df567fb5a10a0efbf.jpg)
朝食後、日本一の炭酸温泉「ラムネ温泉」到着 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/55d6de439b3bd1cf0a458478ab5b763d.jpg)
看板おもてなしネコがお出迎え !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/11bfcbfc229a55935451b19c07559fc3.jpg)
中庭を灯すオリジナル行燈 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/674e072346dbf9f7ee57cb0528db2baf.jpg)
中庭から受付本館・美術館の屋根 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/e1d2f19665b44c76d2c852e1fbcace46.jpg)
美術館テラスより男女温泉棟 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/cbe284b46098e61572689705a99de0e9.jpg)
家族湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2a/9ea95bcf9f47eab3e505af0cbaa74753.jpg)
飲用・ラムネ温泉 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/618dd0384101813f7f257467c4027382.jpg)
温泉の温度は低めの32℃ 。 温度が高いと炭酸が蒸発し、
炭酸の効能が失われるだろうから、自然に湧出したとは言え、すごいね !
おかげで、いつまでも入浴出来、健康にも良いし、
入浴中、眠って体が沈む事もあったり 。 入浴後は
ラムネ温泉に一番近い「かじか庵」へ予約しておたのでチェックイン !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/0cc863b7a4092844982c51d11fadc732.jpg)
食堂の軒下にツバメの一家 顔が茶色で体は白 !
少しでも建物などの色に合わせ、保護色だね !
巣作りや休憩場所もカラスなどに見つからないよう知恵を絞ってるね 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/b76d60761ec594721667c5b122cd2ec5.jpg)
受付・フロントを経て、 宿泊等・食堂への中道 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/917241d79e852fa99ac1e66a2581e066.jpg)
角地の部屋 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/6970e2fd749697b8e56c3e2335ee00f0.jpg)
東の窓から「ラムネ温泉」がみえるね 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/ae2c86aceeaa6ed32e8ba94324ea9998.jpg)
「かじか庵」 のパンフレット、 内湯、露天風呂、岩盤浴、家族湯など
色んな湯船がそろっているね 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/1dd44080e58d71eb82ce2c8dccaba889.jpg)
館内のレストラン 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/92d7ea2f2ad6ba0ead749e5707b8faf6.jpg)
今夜のメニューは温泉卵、刺身盛合せ、
エノハ唐揚げ、豊後牛のすき焼き等・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/13f190dbc36a0df04f0f97d901f4c0b5.jpg)
食後は疲れが出てすぐに就眠 !
明日 (5月30日) は土曜日で込み合うかもしれないけど、
間隔をとり、又、「ラムネ温泉」へ入浴しよう 。
下は「ラムネ温泉」の公式ホームページのアドレス 。
http://www.lamune-onsen.co.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます