めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

 地球は丸いのだぁ~! ぐるっと!山陰・丹後・若狭・能登・飛騨・近江・山陽・瀬戸内の旅!

2015年11月18日 | 旅行
  10月14日、七尾市 「道の駅・能登食祭市場」で 朝を迎え、
 久しぶりカメラを持って朝食後の散歩! 12・13日と
 天気が愚図ついたけど、今日からは良い天気が続くみたい! 

  
                     
  ここの海浜公園も広いね!
  
                    
  その後,、輪島の朝市を散策・散歩しようと、やって来たけど、 
 これが大誤算! 第2・4水曜日が休みで 出店が無く、
 朝市の雰囲気を味わえなかったんだ! 
 以前、佐賀・呼子の朝市を散策してたから良いかだって!
 散歩しているうちに、良い物を見学出来たんだって!
 輪島市文化会館ロビーにある漆芸パネルは長さ18m、世界一と言われ、
 50名の漆芸作家の作品だって! それは見事な漆工芸作品だよ!
 幾つもの工程があり、手間暇掛ったんだろうね!  

 

                    
  休みにも関わらず、輪島バスセンターの前には
 朝市の出店が開いていたんだ!
 そこで、魚介類を出汁にした「うどん」 の匂いが良く、
 ついつい誘われ食べたけど、安くて美味しかったんだって!

           
 
その後、世界遺産にもなっている、
 ここ、輪島市・白米町「千枚田」へやって来たんだ! 

  
               
  天気は快晴!千枚田が空と海に融和して綺麗だね! 
  
                   
 平日って最高だね! 良い写真を撮るにも
 観光客など人影が写らないからね! 

  
                             
  でも、時が経つにつれ、人影が多くなって来たよ! 
  
                                 
  何か?! 元総理大臣の水田も有るとか言っていたなぁ~! 
  
  
  やや! 小泉元総理大臣の水田かぁ~!
 自分で耕し! 自分で田植え! 自分で草取り! 
 自分で稲刈り! 自分で脱穀してるのかなぁ~? ○×△□・・・・!?
 
  隣に小泉進次朗氏の水田もあるんだ! 
  
             
  
千枚田の後、曽々木海岸で又、又、道草!
  
遠くの岩に穴が空いてるね~! 窓岩って言うんだ 
   むこうの空が見えるから窓岩って言うのかなぁ~? 

 
 
  
                         
  海岸が波・風で削られているんだね! 
  
                   
  すず塩田村
  唯一、日本に残る 「 揚げ浜式の製塩法 」 だって! 

  
                            
  能登半島・狼煙台の岬から折戸町方面を遠望。  
 燈台が出来る、1883年(明治16年)まで、
 薪を燃やし、炎・煙を出し、使用されていたんだって! 

 

                               
  能登半島、最北端の岬 「禄剛埼」
          
 
                      
   誰も居ないよ~! 自由にしてもらって、良いか~い! 
  
                            
   ありがと~!フリーにしてくれて!
  ぐるっと! 岬を廻ってみよう!
  
                         
  燈台の前で写してくれたんだ!
 僕だって! 決める時は決めるんだワン! 

 
                        
   あははぁ~! 又、高い処! 登っちゃた!
  やはり高い処に、登るべきだね~! 色んな物が見えるから、
 水平線が湾曲してるよ~!
 地球が丸いと言う事!再確認しちゃった!

 
                              
 今日は天気も良く、色んな処を歩けたね~! 

 
                
  禄剛埼燈台で散歩した後、能登半島を東廻りで
 七尾市、「道の駅・食祭市場」へ再び 戻っての車中泊!
 食事も美味しく食べたし、明日は何処だろかぁ~? 
 今夜も爆睡だぁ~! おやすみ~!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永平寺参拝!東尋坊散策! ぐるっと!山陰・丹後・若狭・能登・飛騨・近江・山陽・瀬戸内の旅!

2015年11月16日 | 旅行
  10月13日、 天気も大きく崩れず、回復傾向、
 「道の駅・若狭おばま 」 を出て、禅寺で有名な
 曹洞宗・永平寺にやって来たんだ!!
 
  
                
  朝早く来たから参拝者や観光客が少なく、
 厳かで、威厳が漂う体験が出来て良かったね!
 これが、日曜日など休日だと観光客が多く
 禅寺と言う雰囲気がないだろうね!

 

                    

  蓮の花びらに禅座する お釈迦様と対坐するガマガエル 
  
                     
  色々書いたり、語ったりするのは失礼ですね。
  
                             
  修業僧を写真に撮らなければ、建物内部の撮影は良いと言う事。
 山の斜面に寺が立っているから階段が急で長いんだ!
 掃除も修業の一つで、日々、日常の生活が修業なんだね! 

  
                            
  その後、同じく国定公園に指定されている福井県の東尋坊へやって来たんだ!
 輝石安山岩の柱状節理は世界で三箇所だけだって!  

  
                               
 定かでないけど、同じ福井県にある平泉寺の僧侶・東尋坊は
 僧侶でありながら、あらゆる悪行を行ない、説得するも改心しない為、
 同じ寺の僧侶達から、この断崖で突き落とされた事から
 この悪僧の名が付けられたと言う事!
 
 
                    
  シェーン! 足を踏み外さ無い様に歩くんだぞ! 
 聞いてるのかい!
 
                                
 うひょー! 断崖絶壁だぁ~!
 
                        
 結構、高いね! 
 
                            
  母さんも早くおいで! 
 
                                  
 登ったり! 降りたり! 結構、気を使っちゃた!
 
                                
  父さん! まだ歩こうか! 
 
                             
  東尋坊を散策した後、今夜の車中泊地!
 石川県 「 道の駅・能登食祭市場 」 へ向かったんだ!
 今日も登ったり!降ったり!歩いたね!
 明日から好天が続くみたいだね! 今夜も爆睡! おやすみ~!  
  
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 最高の和食材!塗箸! ぐるっと!山陰・丹後・若狭・能登・飛騨・近江・山陽・瀬戸内野の旅!

2015年11月14日 | 旅行
   10月12日、ここ、「 道の駅、若狭おばま 」 で、 朝を迎えたら 
 天気予報通り、小雨が降っていたんだ!
 激しくないから、いつもの通り、散歩を済ませると、
 「今日は小雨も降ってるし、洗濯物がたまってるよ~!」 と、母さんが言うと!
 父さんがナビでコインランドリー
を見つけ、母さんが洗濯・乾燥を始めたんだ!
 洗濯が終わるまで、のんびり朝食し、久しぶりTVでニュースなどを見たんだ!
 その後、雨が止み、近くの 「箸のふるさと館 」 へ見学に行ったんだ! 
 
         
  今年の夏、ミラノの万博へ和食に欠かせない物、
 小浜の塗箸が出品されたんだって!
 色どり豊かに盛られた食材!金箔で色付けされた御椀!
 形、四季、趣向を凝らした食陶器! 螺鈿・漆の箸!と
 総ての物を目で楽しみ、手に取り食べる和食!
 ようやく、うまみなど、世界の人々が理解出来出したのかなぁ~! 

  
                          
  店内は壁面、ショーケース、ウインドウと、色んな「塗箸」が飾られているんだ! 
  
                             
  店内を色々見てまわり、母さんが家族の「塗箸」を選び、購入したんだ!
 僕のお箸は無いのかなぁ~!

  
                             
  その後、若狭湾の三方五糊へ行き、船小屋を見たんだ!
 近くに三方縄文博物館もあり、この船小屋も丸木船から
 今の小型船へと移り替わっているけど、船小屋は縄文時代から
 延々と受け継がれ、柱や萱(かや)を取り替え、
 使用されて来たんだろうね!
 
  
                            
 もっと若狭湾を観て廻りたかったけど、温泉に入ろうと言う事で 
 ここ、「濱の湯」 へやって来たんだ! 海を観ながらの展望風呂だって!  
  
                            
  ここ、小浜 「 濱の湯 」 は ミニバン! キャンピングカー!など、
 オートキャンプの車で一杯!  ワンコも小さいの大きいので沢山!
 レストランもあるけど、バーベキューも出来るし、防波堤から釣りもできるんだ! 

  
                        
  ここは車の台数も多いし、夜、静かに眠りたいし、
 僕達も迷惑、掛けたくないから、 
 温泉で入浴した後、「道の駅・若狭おばま 」 へ再び向ったんだ、 
 今日はあまり歩かなかったね! 明日は何処へ行くのかなぁ~?
 僕の写真は無いけど、今日も爆睡! おやすみ~!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 天空への道! ぐるっと!山陰・丹後・若狭・能登・飛騨・近江・山陽・瀬戸内の旅!

2015年11月12日 | 旅行
   10月11日、道の駅 「若狭とれとれセンター 」 で夜を明かし、
  「 今日も天空へ行くぞ~!」 と、 
  父さんが ここ、天の橋立、宮津市の市営駐車場へ連れて来たんだ!
  リフトやケーブルカーが動くまで時間があるからと、朝の遊歩道を散歩したんだ!
  「母さん! 今日も長く歩くの~?」

 
           
   
海浜公園を散歩した後、時間を見計らい、
 展望台へ行く、リフト・ケーブルカー乗り場やって来たんだ! 

  
      
   天空 へと届く 「 天の橋立 」 だぁ~! 
 天気が下り坂! もやが掛かり見通しが悪いね! 
 父さんと母さんとで交代で見学したんだ!

 

                       
   飛龍観 龍がくねって昇る様な光景から名称を付けたんだね! 
  
                         
   展望台からはケーブカ―で降りて来たんだって!
 その後、「 天の橋立て 」 を散歩するんだって!
 
             
   
こう言う回転橋も珍しいよね!
  
遊覧船や漁船を通す為なんだね!   
  
                
  ここの水路もけっこう流れが早いんだね! 
  
                   
   橋も渡ったし 母さん! 早く行こう! 
  
                   
  観光客が多くなって来たね~! 
  
                    
   綺麗な砂浜があるね~!
  
                        
  チョット待った! 松の幹に何あるよ~! 
 
         
  何かなぁ~? 肥料や殺虫剤、塩分の多い海水など、
 松の根から吸い上げるのを調整してるのかなぁ~? 

  松の幹の模様が綺麗だね! 国定公園だから良く管理してあるね!
  
                    
   母さん!僕! 喉が乾いちゃった! 
  
                     
  名水百選だって! 飲んで行こう~!  
 磯清水だって! 海の中道なのに真水が出るなんてすごいよね! 

  
                   
   おやつも食べたし! 水も飲んだし!  一休み! 
  
                      
   その後、天気も下り坂だし! 「道の駅おばま」 で、食事をし! 爆睡!
 今日も天空への道 「 天の橋立 」 を良く歩いたなぁ~! おやすみ~! 

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 天空の旅! ぐるっと!山陰・丹後・若狭・能登・飛騨・近江・山陽・瀬戸内の旅!

2015年11月10日 | 旅行
  10月10日、まだ夜が明けないうちに、起こされ
 父さんが車を走らせたんだ! 「何処に行くの~?父さん!」
 「霧が晴れないうちに妻女山を下るんだ!」
 「父さん!川中島の戦いじゃないよ!」 「 オット! 間違えた!」
 「霧が晴れないうちに、兵庫県朝来市の天空の城!竹田城へ
  写真を撮りに行くんだ!」 「なんだ!そうなのかぁ~!」 
 下の写真が天空の城!「竹田城!」 なんだ!
 霧に浮かぶ竹田城

 
                            
  この日は土曜日と竹田の秋祭りが重なり、交通規制があって、
 撮影ポイントの立雲峡へは7時からしか行けなかったんだ!
 それでも、何とか間に合ったけど、もう少し霧が上に有るうちに行って
 撮影したかったなぁ~だって!   

                        
 霧が晴れるのは早いね~! お日様に照らされ蒸発していくんだね! 
 
                         
 霧が晴れ!竹田城の全容がはっきり見えて来たね!
 
                          
  こうして山城・竹田城を見ると難航不落の山城だよね! 
 重い甲冑を見にまとい、何人もの足軽・武将と戦い、
 頂上・天主閣へ、辿り着いたとしても、気力・体力が消耗してて
 倒されてしまうだろうね! 兵糧攻めで何日も掛け、
 徐徐に登って攻めて行かなくては、落とせないよね! 
 

  観光客や撮影の邪魔になってはいけないからと
 僕と母さんは展望駐車場で待っていたんだ! もちろん
 駐車場からも見れるよ! 父さん達、撮影者は
 良い写真が撮れる様に撮影ポイントへと登って行ったんだ!

                   

 その後、又、日本海側へ移動し、
 山陰線の天空の駅!余部鉄橋へやって来たんだ!  

   
 
 
 僕が好奇心旺盛で!高い処が好きだし、もし、足を踏み外して、
 落ちたらいけないからからだって! 

 
 
                          
   最初の橋は1912年に開通し、
 当時としては東洋一の鉄橋で、41.15mの高さだって! 

  今のコンクリートの橋でなく、最初の鉄橋の時に来たかったけど、
 思う様に行かないなぁ~だって!
 
 
                              
  最初の鉄橋の一部を記念として横に残し、
 新しいコンクリート製の鉄道橋が出来ているんだ!
 
 
                   
  余部鉄橋を見物した後、途中、
 父さん達は「かすみ矢田川温泉」で入浴したんだ! 

 
                    
  その後、 「道の駅舞鶴とれとれセンター」 へ移動しての車中泊!
 今日も山へ!海へ!京都・若狭への山越えと、良く移動したね!
 山越えの道は旧道で、車1台がやっと通れる山道、
 僕達1台が通っただけなんだ!
 
明日も又、歩くのかなぁ~? 今夜も爆睡だぁ~! 

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする