ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

鈍ったで。

2008-12-29 | 雑念
年末の三宮。車で。
すきすきでした。
あ~ぁ去年の12/30は一年生プロジェクトで尾道へ青春18切符旅だったよなぁーなんて感慨に耽っている。
車があまり走っていないから、みんな田舎に帰ったのかな?なんて考えていたら見つけました。年末に人が集まっている「マンガ喫茶」「パチンコ屋」「中古本・中古ゲーム屋」なんかが混んでいる。
大掃除中、邪魔なお父さんと息子はとにかく出て行ってくれてなもんかもしれません。
そんなこんなで、帰宅後、明石川でディジュリジュの練習。
数日キャンプで練習してなかったら「鈍った、鈍った」

こころざし、募集中!

2008-12-29 | 雑念
キャンプの話。

小学3年~中学生対象の冬のキャンプ。
その子は女子中学2年生。リピーターで何やらいわく付き。事前情報では「気にいらないことがあると動かなくなる。御気に入りの男子を見つけて攻め続ける。」
まあ小学生でも寂しさから我儘で困らせる参加者はよくあります。中学生なると中々たちが悪い。同じ班を牛耳る力も持っているからである。
結局同じ班の6年生の男子にターゲットを決め、大人しいことを良いことに騒ぎ立てる。班のメンバーの救いはリピーターが多く、慣れていて「落ち着いていること」。主催者側もその中学生への対処として、完全学年別班編成をしたことにより、多少掻き回されたグループワークも3日目では馴染んだ感を出しはじめ、あと1日あったら!なんて思ってしまうのは不思議。しかし初めてのリーダーにこのグループワークをさせる事は難しいなぁと感じた。

そして無事に終わったキャンプのあとのスタッフ振り返りでの結論は「リーダー養成」と「リーダー確保」の必要性。キャンプのすべて!いや!世の中の全てのサービスに必要なのは人間なんだとつくづく思い返します。

今年度中にリーダー養成と確保の仕組を考え、実行したいと思います。また協力したいひとやリーダーになりたい人、アイデアなどを募集しますのでコメントにでも書き込んでください。