ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

ギリギリであること

2017-08-15 | 雑念
もっと早く準備すればいいのに

なぜこんなにギリギリまで何も行動しないのだろう?僕の悪い癖なのだ。

これでいいのだ

とバカボンのパパのようなセリフで言い聞かせてみる。

これでいいのだ!
これでいいのだ!
これでいいのだ!

さすがパパ

この言葉だけで少し軽くなる。

しかし自分だけの問題ならばこれでいいのだ!
他人に迷惑をかけてしまうときにはちょっと躊躇

しかもそれが天候に左右されたりなんかすると
天気のせいにしてみたりして
原因を自分以外に責任転嫁したり

しかしなるようにしかならない!

なるようにしか

あたりまえ体操のように
あたりまえなこと

あー、ギリギリだぁー

本番前の準備段階

2017-08-14 | 雑念
キャンプが迫ってきた。

ギリギリマスターだから本当に近くならないと現実味を帯びない。

Tシャツ作りもまだ取り掛かってもいない。
8/16に直接作業を行う。
40枚のTシャツ作りとはいかなるものか。

現実味を帯びてきた。

夏バテなのか身体がだるくなっている。
ゆっくり寝たいが朝から甥姪のちびっこがギャーギャー騒いでいる。

子どもとはそういうものだ。

まだ家にはいるみたいだが、
昨夜僕は仕事が遅くまでになり
彼らはもうすでに寝ていた。

静かでよろしい。

さぁ僕は静かに仕事の準備を。
淡々と過ごすことにも意味はある。
遊びも大切だが遊ぶための仕事も大切。

行ってきますか。

盆の帰省で大騒ぎさ

2017-08-13 | 雑念
盆の帰省

妹家族が1週間
僕はキャンプに行って
彼らは水族館や買い物へ

たまたま昨夜
ガレージで花火をすると言うから
参加してみた。

甥っ子は「人に向けるな、車に向けるな」と怒られながらも、楽しんでいる5歳。
姪っ子は「(花火)怖い」と怯えてみている3歳。

写真や動画を撮影した。

たまにはほのぼのした時間。
何も考えずに平和なひととき。
癒された。

確かに五月蝿い。
でもそれなりに調整しながら
血の繋がりがあると考えられる彼らとの時間は
静かに流れていく。

今日から仕事連。
彼らと話す機会は少ないが
思い存分遊んでくれたまえ。

僕はある程度のプライバシーが確保されれば
多少騒いでも構わん。
ただ棒でつっつくとかのちょっかいのかけ方はやめたまえ!


驚愕!和歌山の海で焚き火会!!

2017-08-12 | 雑念
昨日はDiscussLiveファシリテーター談議の生放送



車で和歌山県加太海水浴場



ここを探し出すのに1時間あまり探し回り
ギリギリの焚き火台設置

火起こしとともに配信開始というマスタープリ



Facebookアーカイブは👉こちら👈

初めてFBのライブ機能を使い
予告も行なって遠くからの人や移動中の人、
多様な人がコメントや視聴してくれて
本当に嬉しかった。

そして焚き火においての楽しみ方もまたひとつツールが増えた感覚

焚き火は焚き火でまたサイコーである。

ファシリテーターというよりも
教育に関わる大人、次世代への大切な希望や学びを伝える人にとってのそういう原始的な体験や感覚はただただ遊びを楽しむことができる…

無邪気さ

は必須である。

どんな話をしたか、どんな雰囲気か?
こちらを観てくれたら喜びます。

ライブで観てくれたみんな(・ω・)ありがとう!
アーカイブを観てくれたみんな(・ω・)ありがとう!

また第2回ライブも必ず行うことを約束して
収録YouTube配信も定期的に行うつもりです。

焚き火会もまた定期的に行います。
宜しゅうに。

これからのFacebookの使い方

2017-08-11 | 雑念
本日はキャンプ
諸事情により宿泊はせずに焚き火のみ


Facebookライブでの
『ファシリテーター談議』生配信

を行います。

Facebookライブ

1時間程度火を囲んでだべだべしています。
ご覧下さい。

コメントなんかもいただくと喜びます。

面白い事

いろいろ考えさせられています。
無理して他人を巻き込んで
世間をあっと言わせようと
する事ではなくて
僕は僕なりの面白いを考えていきたいし
それが誰にも認められなくても
楽しむことが大切だと思います。

有名になりたいとも思わないです。

僕はまだまだ旅の途中なんだと気付かされます。
結局、今世でゴールがあるわけでもなさそうで。
愉快に豊かにそして美しく
生きることが面白いことなんだと
思い始めています。

毎日書いてるこのブログも当たり前のようになっていて、それも改めて面白いよなぁと。

なんで毎日書いてるの?
しかも有意義な情報があるわけでもない。

ただし年々感じる。
その「意味のなさの意味」について

30代には知識や経験を増やして
その見聞を広げたいと考えていた。

しかし今は情報や交流も取捨選択できるようになって「無の境地」に近づいている感覚

その感覚をモニターから滲み出るのを感じてくれたら嬉しい。

では21:00からFacebookで会いましょう!