昨日は夜勤だったのだが、結構スッキリと目覚めた。
要因の一番は、多分、仕事が尾を引かないように終えられたこと。そして、懸案だった『手打ち中華麺』がうまくいきそうな目途が立ったおかげだと思う。
そんでですな、ラーメンはお昼に作って出すから、それまでの時間がたっぷりある。朝のラジオ体操(田胡先生、2月には戻ってくれたら良いなあ)を終えて外の様子を見ると、雨のような雪のような何とも面白くない天気。「外出は控えよ。」という天気の神様の声が聞こえる。
この際、もう一つの懸案も、朝のうちに片づけてしまいましょうか。それは、
≪シュークリーム≫
です。
これで3回目。今回の一発で、けりをつけられるほど生易しくはなさそうなんだけど、試すべき条件は、かなり整理されてきている。一つずつ確かめていけば必ず成功するはずだ!と、思うんです。
・・・自信は、なし。だけど、やらなければ前には進めない。したがって、やってみます。
下ごしらえ・調理の部
前回の調理と変えた条件は僅かなので、途中はあっさり行きましょう。
・準備したのは、水・牛乳・薄力粉各60gに、バター50gと砂糖3g、溶き卵2個分
・卵の内容量を量っておきました
・牛乳・水・バター・砂糖を沸騰させ、薄力粉を入れるところは前回と同じ
※この次です。卵を入れ過ぎると「緩く」なり過ぎるので気を付けて足していきました
この辺でいいんじゃない?
※量ってみると、使った卵は80gでした
・搾り機に移しかえて、クッキングシートに落としていきます
おおっ、なんだかいい感じ!
※てっぺんを軽くつぶして、水をちょっとかけてみました
・オーブンは、200℃8分 ⇒ 180℃13分
ドキドキ・・・。さあ、時間です。
おおおおおおおおっ、感動!
成功すると思っていなかったから、急遽カスタードクリームを作りました。
ただし、うろたえていたので、かなり、いい加減。
・残っていた溶き卵に、ほぼ同量の砂糖と、牛乳を加えて煮ました
・とろみが付いたらバニラを2・3滴加えました
・シューの上部を切って
・カスタードクリームを乗せて蓋をしたら出来上がり
イメージとしては、もっと隙間が空くはずだと思うんだけど、ま、いいじゃないの。
朝食後のお茶請けとして戴きました
うまかったあ! 家族も大喜び!!
大願成就だぜ!
ん? あれ? また忘れた。
生クリーム、使ってないじゃないか。
本末転倒ではありませんか。もともとは、生クリームを使うために始めた料理だったのに。
これは、スイーツの旅が、まだまだ続くということですね。
それもまたよし!
・・・今日は 倒れた旅人達も 生まれ変わって 歩き出すよ・・・