楽しかったヤマブドウ狩りだが、ある意味で帰宅してからが本番になる。いかに美味しい料理に変身させるかが、山菜との本当の勝負と言っていいと思うんですね。
そうは言っても、ヤマブドウ料理は久しぶりでうろ覚えになっている。確か、「洗っちゃいけない」とか「砂糖をたっぷり」みたいなポイントが幾つかあったんだよな。A氏とも調理の流れを確認したんだけど、とにかく曖昧だ。ネットで検索した結果「タマゴマゴマゴ」さんのレシピが一番イメージに近いので、それをもとにして調理してみることにする。
≪ヤマブドウジュース≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/44712a906e1499fecb607397a05b7cc7.jpg)
下ごしらえの部
・ブドウの房から色づいた粒だけを選んで分けていく
※結構大変。妻との共同作業になりました。
※青い粒は酸っぱすぎるので別扱い。他は捨てる。
・軽く洗ってゴミを落とします(発酵を目指さないから洗ってもOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/a2af5c544c4f45f4de51fea86836cf72.jpg)
・鍋に移して弱火で煮るんですが、水を少々注ぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/2a7f74e1720186eed4313083783a9345.jpg)
・木べらで粒を潰しながら沸騰しないように弱火で煮ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/dbe72c4a428cfa29bf290d1f3ebb4eaf.jpg)
・15分ほどで作業終了。冷まします。
・ガーゼで果汁を搾り出し別の鍋に
※絞りかすは捨てません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/0e96ead59d6b2ac1f690ec398bd17041.jpg)
・果汁に砂糖350gを加えて加熱しながら溶かしきります
※沸騰させませんでした
・残った絞りかすに水1ℓを加えて、再び潰しながら加熱
・冷ましてから絞ると、結構果汁が取れます
・こちらには、砂糖100gほど溶かして出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/3e745a82f11c3438884b7a7ecd881b50.jpg)
夕食時に、早速2回目の果汁をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/0d71161136bdc10253cf9be1b7503479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/e3a5754ca71a84ce0962f4a2d1000077.jpg)
いい香りです(ブルゴーニュの香りってが)。マタギには少々甘いけど、皆さん喜んで飲んでいました。
ここまで辿り着くと、ホッと一息がつけます。
美味しくて良かった。
これで、山の神様にも顔向けが出来るぜ。
めでたしめでたし。
そうは言っても、ヤマブドウ料理は久しぶりでうろ覚えになっている。確か、「洗っちゃいけない」とか「砂糖をたっぷり」みたいなポイントが幾つかあったんだよな。A氏とも調理の流れを確認したんだけど、とにかく曖昧だ。ネットで検索した結果「タマゴマゴマゴ」さんのレシピが一番イメージに近いので、それをもとにして調理してみることにする。
≪ヤマブドウジュース≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/44712a906e1499fecb607397a05b7cc7.jpg)
3㎏強ありました
下ごしらえの部
・ブドウの房から色づいた粒だけを選んで分けていく
※結構大変。妻との共同作業になりました。
※青い粒は酸っぱすぎるので別扱い。他は捨てる。
・軽く洗ってゴミを落とします(発酵を目指さないから洗ってもOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/a2af5c544c4f45f4de51fea86836cf72.jpg)
黒いダイヤ 美しい!
・鍋に移して弱火で煮るんですが、水を少々注ぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/2a7f74e1720186eed4313083783a9345.jpg)
1,5㎏ありました
・木べらで粒を潰しながら沸騰しないように弱火で煮ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/dbe72c4a428cfa29bf290d1f3ebb4eaf.jpg)
意外と大変 マタギは指をつってしまいました
・15分ほどで作業終了。冷まします。
・ガーゼで果汁を搾り出し別の鍋に
※絞りかすは捨てません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/0e96ead59d6b2ac1f690ec398bd17041.jpg)
山葡萄エキスその1
・果汁に砂糖350gを加えて加熱しながら溶かしきります
※沸騰させませんでした
・残った絞りかすに水1ℓを加えて、再び潰しながら加熱
・冷ましてから絞ると、結構果汁が取れます
・こちらには、砂糖100gほど溶かして出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/3e745a82f11c3438884b7a7ecd881b50.jpg)
左のボトルが1回目、右の鍋が2回目の果汁
夕食時に、早速2回目の果汁をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/0d71161136bdc10253cf9be1b7503479.jpg)
見る角度によって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/e3a5754ca71a84ce0962f4a2d1000077.jpg)
色が違って見えます
いい香りです(ブルゴーニュの香りってが)。マタギには少々甘いけど、皆さん喜んで飲んでいました。
ここまで辿り着くと、ホッと一息がつけます。
美味しくて良かった。
これで、山の神様にも顔向けが出来るぜ。
めでたしめでたし。