押しこむ

2012-03-21 17:38:41 | Built a House
実は、新居のトイレは階段下…ちゃんとした部屋の形をしていない。
階段形に天井が切れている。

なんせ、小さな小さな家なんで、居住スペースを大きく取るための『苦肉の策』。
何かね、押し入れにトイレを押しこんだような感じ。

で、『便座の位置を指定しに来て!』という連絡が来る(笑)。
天井が斜めに切れているので、変に図面通りだと頭が閊える可能性がある…というワケだ。

前代未聞のトイレ現物合わせ(大笑)。
キレイに仕上がったら、写真載せるよ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

まっしろけ

2012-03-20 08:45:23 | Built a House
建設中の自宅の正面外壁がほぼ姿を現した。



White & Green のツートンカラー…。
もうちょっと緑な感じだと思ったが、思いのほか白い。

あいや、外装デザイン、失敗しただろうか…と思ったら、玄関ドアを忘れていた。

今は白い工事用の『仮』玄関ドアが入っているが、本当はここが強めの色になるんだった。
どんな色になるかは…後日のブログネタに取っておく(笑)。

表札の件は玄関周りのドアとタイルの現物を見ないと…という家族の意見で一度ストップして様子見。

今月末には足場も外れることだろう…。
楽しみたのしみ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

早々番

2012-03-19 16:12:37 | Daily Life
今いる部署の仕事は、これから徐々に忙しくなって、梅雨明け頃がピーク。
今日は今期初めての『早々番』の日だった。

早朝 5:30 仕事開始…。
家を出るのが 4:50 なんて言う、無茶苦茶な早番。

加工食品の製造というのは、どんな商品の製造だろうと基本は一緒。
ひと言で言えば、原材料を調合して加熱・冷却し、包装する…それだけだ。
しかも、どんな商品であろうと、手間がかかるのは包装工程だったりする。

加熱・冷却工程は機械が『ガッサガッサ』と仕事をするので、人手は機械の操作だけ。
でも、包装工程はどんなに機械化されようが、最終的には『人間の目』が最後の防波堤。
商品チェックはどう頑張っても人手がかかるのだ。

…で、その地道な包装・チェック工程の主力が女性。
男衆と違って、女性陣は朝晩に家庭の仕事を抱えている人が多く、時間の自由が利きにくい。
自ずと人手の掛かる細かな仕事を日中に集めるようにする…と、その前の工程が早い時間にはじき出されるワケだ。

眠い目をこすって仕事に向かう…。
でもツライのは早朝だけ。
8時間の勤務が終わって、14:30 定時終了!

家に帰って 15:00 (笑)。
このくらいに帰れると、スゴイ得した気分だ。

これからガッツリ遊びに…



雪が舞っているやん…。

分厚い雪雲にお山も隠れる。
ビッグスワンの向こうにある山に入れるのは何時の事やら…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

O (H) ?

2012-03-18 09:42:06 | Built a House
昨日に引き続き表札ネタ(笑)。
おいらの名字は日本人にありがちな『●藤』で、毎度のことながらアルファベット表記で悩む。

語尾を…
-to とするか?
-toh とするか?
-tou とするか?
ということだ。

ネットを徘徊する限り、明確な答えは…ない。

『日本語の長音はアルファベットにしにくく、欧米の人には長音は分かりにくいようで、どう発音するか、たいてい聞いてきます。』
『Sato, Satoh, Satoe, Satau, Sataugh …すべて英語読みではサトーです。』
『パスポートに使うヘボン式ローマ字表記の場合、長音:「O」や「U」は記入しない→ (例) おおの ONO/さいとう SAITO』
『パスポートにヘボン式ローマ字表記以外を使うこともできる…長音 H・O・U の挿入や R に代えて L の使用等』

結局…どれでも良い…ってことか。

『さて、どうするかいな…。』と思っていたら、パスポートの申請での注意事項に重要な文言を発見。
『旅券と航空券等の氏名の綴りが1文字でも異なっていると航空機等への搭乗が認められないので、ヘボン式によらないローマ字氏名表記を申し出る際には十分ご注意ください。また、姓をヘボン式によらないローマ字で表記する場合には、ご家族で綴りが異なることがないよう、あらかじめご確認の上、申し出てください。 一度登録した旅券の氏名表記は変更できません。』…なんだそうだ。

ということで、おいらのパスポートを確認。
うん、普通のヘボン式だね。
ということで、語尾の長音をアルファベット表記しない方が良いみたい…なのね。

身近過ぎて、こんなことがないと調べないよなぁ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

2012-03-17 05:20:06 | Built a House
自宅の『顔』もだいぶ出来上がってきた。



外壁工事は、あと正面の1階部分とベランダ外側のみ。
この辺りで『もうひとつの顔』を考え始めるとする…表札。

ウチで一番センスの良い(と思われる)長女とネットを徘徊。



『こんなのは?』
長女が探し当てた表札はかわいいクローバーのモチーフ。
表札.com で見つけた『それ』は他の家族からもなかなか評判が良い。
(写真も表札.com さんから転載。ちなみに…ウチは KITAMURA ではない(笑)。)

制作日数は約2週間…。
GW 明けの引越しを考えるなら、4月第1週までに注文しないとね。

まだもう少し時間があるから、ゆっくり考えるとしよう。
…って、見れば見るほど選ぶのに苦労しそうなんだけどさ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

袋小路

2012-03-16 04:47:43 | Daily Life
食品メーカーに勤めるおいら…。
2 月 1 日から配属になった部署が今シーズンで廃止されることが決定した。
今は…機械の操作などの基本から、安定して製造する管理まで必至で勉強中…だったが…。

現在勤務中の工場は、おいらが務める会社の中で『最も古い』工場。
『老朽化が進み、設備も古くなった』という理由で工場そのものを閉鎖して移転する…という会社の判断。
新しい設備を入れてまで採算が取れないと判断されたおいらの所属する部署は、移転までに廃止。

秋から冬にかけてが忙しいおいらの会社だが、今いる部署は珍しく冬場がヒマで夏場が忙しい。
恐らく…忙しさのピークが過ぎた今年の紅葉の頃に、ひっそりと生産を終えるのだろう。

ずっとこの部署で仕事をされてきた方は、まだ良い。
新しい部署に行って仕事を覚えればいいんだから。

おいらは…?
新しく来て覚え始めた矢先に廃止だって?

おいらの異動と部署の廃止は『関係無い』と説明された。
…でもさ、今覚えている機械の操作なんかは…あと半年ちょっとで使えなくなる。

どこの部署でも『食品製造の基本』なんて一緒…分かってるさ。
この経験は無駄にはならない…分かってるさ。
でもね、でもね…この廃止決定はおいらのモチベーションに影響する。

『折れそうになる』心を支えるヤリガイを模索中…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

順序

2012-03-15 04:42:11 | Built a House
自宅の建設、シロウト考えだと…どうも作業の進行していく順番が分からない。
…と言うわけで、室内側の工事の順番を大工さんに直接聞いてみる。

上棟したら、筋交いと間柱を入れる。
サッシ枠を設置してサッシをはめる。
防水吸湿シートを貼る。
壁面と1階床面に断熱材を入れる。
床面の下地を作る。並行して電気工事。=今はこの段階。
床面を仕上げる。
階段を付ける。
天井を作る。
部屋仕切りの壁を作り、建具の枠を入れる。
壁面を仕上げる。
…のだそうだ。

壁が最後なんだねぇ。
やっぱり聞いてみないと分からないもんだ。

『天井が付いたら、一気だよ。』
棟上げしたら一気だとは聞いていたが、天井が付いたら更に加速するんだね。

さて、今日はどこまで進むんだろ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

床が先か…

2012-03-14 07:47:27 | Built a House
自宅工事は日々進行中。
南面の外壁工事も終了し、いよいよ建物の顔である正面の作業に入る。



ベランダから上の2階部分が先行…グリーンとホワイトのツートンカラーが姿を現した。

室内は…壁を先にやるのかと思ったら、床が先だった。
大工さんが床材を丁寧に貼り付けている途中だった。

床が先だとは思わなかったなぁ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

電気工事

2012-03-13 05:28:17 | Built a House
自宅建設の進捗…。

外周りは外壁材を貼り付け中…残すは正面(西面)と南面の半分。



ベランダの防水工事が同時進行中。

内装は木工事が終盤戦。
2階は天井が付けられ、断熱材を敷き詰めている作業中。
場所によっては壁下地のボードも貼られ始めた。
1階はユニットバスの設置が終わり、断絶材も全面を覆い終わる。
…で、壁の中を通す電気などの配線関連一式の作業中。



当たり前と言えば当たり前なのだが、壁の中を通る配線の量って…ハンパない。
それが全てブレーカーユニット周りに集中してくるのだから、そのあたりの配線ボリュームはスゴイもんだ。

今後の内装木工事としては、壁面の設置と部屋区切りの壁を付けて建具の枠をセット…と進むのだろう。

今の状況で、完成引き渡しは GW 明けぐらいかな…。
あと2ヶ月かぁ…待ち遠しい。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

糸口

2012-03-12 04:26:36 | Bicycle
子どもらの安全を考えた時『自転車 + ヘルメット』は捨てがたい。
『ああだこうだ』と屁理屈を並べていないで、もう一度『正攻法』で子どもらに話してみる。

子を思う親の気持ち…。
自分の家族がどれだけ大切か。
だから諦めない…絶対に。

真剣に話した結果は…
長女…『言っていることは分かる。ヘルメットの効果も分かる。でも「何時も」は被りたくない。』
次女…『(中学生の日常レベルで)遠くに行く時はしょうがない。でも、近くの時は歩くかも。』
ヘルメットの効果は分かっているが、面倒くさいし、カッコ悪い。何時もいつもは…イヤだなぁ。
…そんなところだろうか?

次女は距離での交通手段の『使い分け』を括ってきた。
近い距離は歩く。自転車が必要な時はやむを得ないし、ヘルメットを使う。
スポーツ用の『トゲとげヘルメット』は所有している次女…日常レベルでトゲとげはイヤ。
街乗り用の『デザインヘルメット』なら…しょうがないか…。

長女はシチュエーションで考えた。
オシャレして出かける時は絶対にイヤ。
できるだけ被りたくないが、どうしてもの時はしょうがないか…。

次女の発想は合理的だ。
歩いて5分のコンビニまでなら、自転車を出すより歩いた方が速いかもね。
ヘルメット被ってカギを開けているウチに着いちゃうかも。
大きくなってクルマの免許を持った時に、『近いし、歩こう。』という発想にも繋がる。

長女の発想にも譲歩はある。
例えば通学の時だけ…と限定されたとしても、学生の自転車使用の7割以上は通学だと思っていい。
そこまで使用してくれなくても…持っていることの意味もある。
被るものすらない…のでは、そこから先に進まない。

お互いの立場を考えた時、その辺が解決の糸口なのか?
自転車に乗る時は『何時でも』ヘルメットを着用するのが理想的。
でも、それを強要してみたところで…嫌悪感しか生まれない。

先ず、自分用のヘルメットが手元にある。
そこから始めようか。

YAKKAY は『ハードシェル』…完全ではないが、万が一の防災でも使える。
そういう発想もアリ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ