週3回仕事の後の英語教室。何が大変かって宿題が大変だ。授業も満杯に働いてへとへとになってから行くので、ボーとしてしまうことがあり、今日もオミ?大丈夫??と先生に声をかけられる。ふっとわれに返る。寝ているわけではないボーとしてるのだ。しかしこの勉強は私にコンフィデンス自信をつけてくれる。何か新しい知恵をつけてくれる。特に日本の英検より難しい(筆記があるから)と思われるカナダの試験は、独学じゃ無理だと学べば学ぶほど思う。今は毎回練習問題を解く日々であるが、私のヒアリング能力が何よりも優れていた。よかった。しかしスペルはひどいし、自分の考えを相手に伝えるのがマジ困難で文章もぐちゃぐちゃになる。今日は合理化レイショナルという単語をじいちゃんと話し合ってみたが、なにやら使い方のニュアンスが違う。仕事の合理化という意味で使ったが、じいちゃんは健康に悪いファーストフードは食べないほうがレイショナルといい、ナンセンスじゃない生き方みたいなそんなニュアンスで使っていた。。。はぁ。。わけわからないなぁ。親子の英会話もさっぱり理解できないし。。うむいかに私にわかりやすい英語で話してくれているのかよくわかる。息子と話すときのじいちゃんの英語は半分しか理解できない。道はまだまだ遠いが Can do の姿勢で頑張ろう。長文を読むのが苦手な生徒がほとんど。先生いわく、絵本から初めてどんどん英語の本を読みなさい。常に何か読んでいるのが大事よ、そのうち早く理解して読めるようになるし、文章を自分で使いこなせるようになるから。。とのお話。了解した。娘がおいてった英語の本読もう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/4bc1f2a861280c6c1ed158cc271a3914.jpg)