バンクーバーの英語教室に1年通い今年の2月帰国した姪の息子君。来年大学卒業を目の前にして 進路を模索中の様子。
ひょっこり LINEで どうやって永住権取ったのー って聞いてきた。
10年前にリブインケアギバープログラムがあって それに関するカナダの学校に半年通い 卒業後 個人雇用主を見つけワークビザ をとり 合計2年働き 次女も扶養家族として一緒にPR申請して1年後にもらえたよ。
とりあえずCIC のニュースレターを よく読んでみると良いよって サイトを添付した。
永住権の取り方は変わるので 情報収集して努力する事と 運もある気がする。
他には 日本食レストランとかで ワークビザをサポートしてもらい永住権につなげる人もいたけど 今は どうなのだろう?
ワーキングホリデーでカナダに来て 様子を探るのも手だろうが コロナはワーキングホリデービザ発給に影響してるのでは?
私は カナダ人がやりたくない仕事のカバーを移民がするって考えてしまうのだが、各々の経験によっちゃいろいろあるだろうね。
友人のご主人は大手電機メーカーの技術者で就職と同時に永住権の申請だったそう。
技術はもちろんの事 相当な英語力と協調性が必要だろうね。
日本に本社があってそこで就職し カナダ支所で働き経験積む道もあるであろう。
経済力があるなら カナダの学校に入りそれに関する仕事についていくとか。数年前 看護学部に入ってた日本人に会ったことがある。
ヘリコプターのパイロットを目指してたが途中から道を変更して 救急救命士の学校に行き 救急車を運転してる人もいた。
あまりこれだ!っていうアイディアはでないが。。。若者よ 夢は大きく!ね。