昨日は結構飲んだので、今日はダラダラすることに決定した。ちょっと散歩に出て、昼食はイタリアンの「TI」で取ることにしよう。
今日はランチメニューが無いようなので、前回の注文と重複しないように、単品を選んでみた。まずは鰯のマリネサラダ(ハーフ)とスパークリングワインでスタート。


ここは割とボリュームがあるんだった。葉っぱだから大丈夫だと思うが、結構こんもりと盛られたサラダがやって来た。野菜はちゃんと新鮮で大変結構である。野菜の新鮮さを保つのは大変で、ランチのミニサラダなんて時に少ししなびた野菜が出てくることもあるではないか。鰯のマリネ具合もなかなかよくて、魚の味も感じられる。
2品目は鶏レバーのムーズ。かなりクリーミーに仕上げたタイプで軽やかである。これには白ワインを合わせよう。ランチ時間帯はそう高いワインではなかろうが、100円台の特価でだされていた。

何とか腹一杯にならずにメインを迎える。メインはスパイシーピッツァロマーナで、ニンニク、オレガノの風味にアンチョビ、ケッパーの塩気を入れたものである。ちょっとした辛味もあったように思う。最後に赤ワインも注文。飲みすぎかな?

ここはピザ自慢の店らしく、初めて食べたピザはなかなか美味い。「これも使ってみます?」と置かれたのはタバスコだったが、このピザには合うような気がする。全部にかけてしまうと台無しなので、一部に振りかけて辛味を増してみた。
店は2名テーブルをやめて席を減らしたので、4名テーブルにゆったりと座ることができた。惜しむらくは、日差しが背中に猛烈に暑かったことだが、それ以外は文句のない素晴らしい昼食であったと言える。

帰りに図書館に立ち寄ってから帰宅。

まさに札幌の夏という感じだ。帰ってからうたたねしたと思ったら3時間経過してしまい、夕方に目がさめて驚いている今である。
今日はランチメニューが無いようなので、前回の注文と重複しないように、単品を選んでみた。まずは鰯のマリネサラダ(ハーフ)とスパークリングワインでスタート。


ここは割とボリュームがあるんだった。葉っぱだから大丈夫だと思うが、結構こんもりと盛られたサラダがやって来た。野菜はちゃんと新鮮で大変結構である。野菜の新鮮さを保つのは大変で、ランチのミニサラダなんて時に少ししなびた野菜が出てくることもあるではないか。鰯のマリネ具合もなかなかよくて、魚の味も感じられる。
2品目は鶏レバーのムーズ。かなりクリーミーに仕上げたタイプで軽やかである。これには白ワインを合わせよう。ランチ時間帯はそう高いワインではなかろうが、100円台の特価でだされていた。

何とか腹一杯にならずにメインを迎える。メインはスパイシーピッツァロマーナで、ニンニク、オレガノの風味にアンチョビ、ケッパーの塩気を入れたものである。ちょっとした辛味もあったように思う。最後に赤ワインも注文。飲みすぎかな?

ここはピザ自慢の店らしく、初めて食べたピザはなかなか美味い。「これも使ってみます?」と置かれたのはタバスコだったが、このピザには合うような気がする。全部にかけてしまうと台無しなので、一部に振りかけて辛味を増してみた。
店は2名テーブルをやめて席を減らしたので、4名テーブルにゆったりと座ることができた。惜しむらくは、日差しが背中に猛烈に暑かったことだが、それ以外は文句のない素晴らしい昼食であったと言える。

帰りに図書館に立ち寄ってから帰宅。

まさに札幌の夏という感じだ。帰ってからうたたねしたと思ったら3時間経過してしまい、夕方に目がさめて驚いている今である。